;

2012/12/28

賞与の時期近づく

1-a-toy153
世間は6月と12月が多いんだっけ?うちは1月と6月なんだよね。本当は7月にしたいんだけど期首が7月なので事業年度を跨いじゃうから前倒しの6月。貰う立場からしてみれば「賞与を貰わないと年越せない!」とか言われそうだけど半期分の会計処理してからの方が見込みも立てやすい…だろう…という事で1月

ただし1月の賞与は世間的に夏賞与に該当する感じ。上半期の実績が悪ければ減る。6月の賞与は期末までの儲けを分配…のつもりなんだが、いつも何か期末処理を忘れて後から「実はお金なんか残ってなかった」って事実が発覚して、発覚した頃には既に賞与を出しちゃってるっていう罠にはまって、累積赤字がもりもり溜まってるw

なんで毎年そうなるんだと…今期こそは気をつけるぞ!と…

Posted via email from megahan's posterous

末端の制作会社をグチってみたり

自分の音楽活動のなかで障害になるものとと言えば担当ディレクターやプロデューサーの能力の低下がここ10数年で著しく変わったかなー。

正直いって、ディレクション能力がない人が増えすぎて、とはいえ先方としてはそれも勉強としてるのかもしれないけど、とばっちりは末端にきて、且つ保身で末端のせいにされたりすることは増えまくったかも。

そういう意味では、映画やアニメの方がロートルの人が多く頑張ってるか、若手でもちゃんと育てられてる人がいるっていうイメージはあるかな。

例えば感動的ないい曲が出来てるーって評価があったらディレクターの手柄、曲おかしいよ、あってないよって言われたら作り手のせい。多くは失敗してるってパターンはディレクターがクソな場合が殆ど。「えー?」ここでこんな曲っていうのは殆どが指示されて作られるものが多いんだよね。

音楽やSEをつくつのってそれなりに大変なのに、予算的にも時間的にも冷遇されてるのが現状なんだよね。自分とかは結構文句言っちゃう方だから嫌がられる対象なんだけど、もう少しお互いが協調しあえる環境かつそれにみあったギャランティが欲しいところ。

とりあえず音楽はそうそうたやすく食える業界じゃない。そうじゃなければ色んな音大卒の人が全て作家として有名になってるはず。ここでも一握りどころか耳かきいっぱい程度の人しか納得できる音楽活動を続けて食べられる人はいないしねぇ、どっちかというと独学系の人の方が多いしね。

来年は更に横柄テイストをだして仕事したいな。

Posted via email from megahan's posterous

今のうちに2012年を振り返っておく

今年の終わりはコミケ参加もあるんで、今のうちに今年を振り返っておこう!(`・ω・´)シャキーン

今年って訳じゃないけど、業界がソーシャルにシフトしてちょうど活気づいてるというか、ITバブルならぬソーシャルバブルの後乗りの年だったのかなー。先駆者がご存知2社で早いうちに2匹目のどじょう争奪戦。国内のコンソールゲームは成り立ちにくい状態に陥るって感じですかね?

携帯系のソーシャル関係は基本的に回してなんぼの世界で、音を聴かせる時間なんてないっていう立場があって、こりゃたまらん…って状況。が…徐々にアプリがリッチになってきて若干は音の需要が出てきたような感触?とはいえ、1つ1つのアプリが小規模なのと短納期ってのもあって、事務処理のオーバーヘッドが非常に辛い。

でもこれはこれで時代の変化を感じられる貴重な体験なんで、対応出来るよう考えていくのもまた楽しいって思わないとやっていけないかな。(解決策は未だ無いけどw)

そんな時代の変化にもついていきつつ、従来の仕事もやりつつ、七号営業系もやりつつ、別の路線も開拓しつつと…なんかとても磨り減る1年だったなと。

昔…ナムコにいた頃はもうこれ以上仕事漬けはないだろ…って思ってたけど、あっさりアリカでそれ以上の事になり、自社になったらもっと凄い事になった…ま〜歳を重ねてきたら今度は集中できる時間がドンドン減ってるんだな。今年のテンションが来年も維持しなきゃいけないかと思うとちょっと憂鬱になっちゃうね。なんとかしないと…って思えば思う程これからの数年で良い環境を作れるように努力しないと先がない…かもしれないしね〜。って毎年思って一歩も進んでないところがどうしたもんかとw

社内が高齢化してるからなーw自分を含め、頑張んなきゃと言いつつ、就業時間が半分以下の公務員が自分より高給取りってところにメラメラしたりなw

Posted via email from megahan's posterous

2012/12/19

一仕事終わった〜

と…一休みしようかと思ったけど、溜めてた仕事が残ってる事を思い出して結局休まらない昨今…なんというか、ゲーム業界の状況変化がここ数年激しすぎるのがたまらんですな。言わずと知れたソーシャル系の発展と、ジャパンコンソールの衰退とか…そしてソーシャル系の歯車の早いのなんの…別にいいんだけど、消耗戦な感じになりつつある。別に仕事が増えるのは悪いことじゃないんだけど、突発的な事が多くて処理出来なくなるんだよね。

もう少し早い段階でスケジュールを押さえてくれれば対応出来るけど、唐突にくる。まーそれが処理出来る時はいいんだけど、そればっかりだと処理しきれないんだよね〜。突発過ぎてまわりのクリエーターに振ることすら間に合わないとなると、そういう人を増やさなきゃいけないっていうか…なんかそれって自分でシフトの自由が聞かないアルバイトみたいな感じになってない?みたいに思うんだが…どうなんだろうねぇ。

そんな仕事に対応できる体制を作るのが先なのか…基本的に固定給の社員を抱えてる自分としては悩ましいばかり。

Posted via email from megahan's posterous

2012/12/14

デザインかっこいいと書かれてたけど…

47804c3c

みた瞬間あれ?スカイリム?って思ったのは自分のセンスのなさ?

436571

パッと見の感想なので何の意図もないけど「え?」って思っただけさ。FFで黒っぽいデザインってあんまりないなーとか思ってみたり…いや、最近のFFは遊んでないからわかんないけど。

Posted via email from megahan's posterous

2012/12/01

贅沢サウンド基板w

先に言っときます。これはゴミとして捨てられた基板であって、くすねた物でもなんでもない、使う事が出来ない某基板です。あくまでもゴミ箱からの回収です。

2012-12-01_04
あら140って書いてあるチップが5個もっ!基板は6層だったか、4層だったか覚えてないですが…こんな基板1枚とアドレスマップ、回路図だけで数日後に音を出すというミッション!それが時代のサウンドの仕事です。プログラム経験はお遊び程度はあるけど皆無っていうか、68Kはさわった事もないし、あたりまえだけど当時はアセンブラ!

今思うに断るべき仕事なんじゃ?でも出来るって思っちゃったんだよね。と…とりあえず与えられたすぐに68Kの入門書を本屋に買いにダッシュ!アドレスマップを参考にテスト、テスト、テスト…動かない…動かない…動かない…色んなアドレスにWriteしてみるものの、どうも反応がブロック単位でおかしい…とおもって回路図と基板の配線をチェック…っていうかデジタル基板の回路図を見るのも初めてだし…でも、なんとか配線を追っていったら「あら?」配線間違ってる…

ってことで超音波カッターでガラスエポシキの基板にある配線をカットしたり、ジャンパーとばしたり…とりあえず工作大会。ある意味色んな勉強も出来たし本気で寝る時間すら無かったかも…

2012-12-01_04

みてみて、このくっきりした線…これって、デジタルとアナログのグランドが違うんだ。これを一緒こたにするとデジタルノイズの影響が出ちゃう。素晴らしい基板。コンデンサも良質のものを採用っていう贅沢基板。ほれぼれするね。

さて、基板の修正も終わったけど、ソフト知識の少ない自分が球体の中で音場をコントロールする為にソフト的に三角関数を組むなんて無理(時間的に)できなくはないけど残された時間のなかで作るのは無理っていう判断でとりあえずメモリは沢山あるんで0x4000サイズのサインテーブルを事前に作っておいて書き込んだ。当時の判断としては、テーブルを折りたたんで数分の1の容量にする事は出来るのは教えてもらったけど、RAMあまってるんで、フル展開!

通信絡みはたしかMAX232Cってチップだっけ?この部分はメインボード側にソフトが実装されてたんで、それを借用。大量のループバッファにぶちこんで、随時3Dテーブルにぶち込みつつ発音…まースキルと、時間効率を考えた結果の処理。よくぞ間に合った!となった訳だ。

RS232cで動くVTRとか、LDを探し出すとか、納品形態やらタイムコードのあれこれとか…当時あったCG関係のセクションにあったビデオαって雑誌を読みつつ超自己流で作業…辛くもあり面白くもあり…もうそんな時代はこないんだろうなと…

まー現代にはまったくもって必要ない勉強になったけど、間に合わせる事が出来た作業にほっと胸をなでおろしつつ、やればなんとかなるって思う自信はついたかな。この辺ははなっから出来ないって言っちゃう人の気持ちが解らない。やってもいないのにねぇ。勉強をするキッカケを作ってくれた事に感謝するのはいいことだったなと。

2012-12-01_04

 これはS−RAMだったか…そうそう140の弱点はセットでS-RAMが必要だったんだよね。この後の音源はS-RAMが要らない仕様になって、さらなるコストダウンがはかられた…んだが…ビックエンディアンとリトルエンディアン間違っちゃったんだよね。あはは

これがサウンドの仕事です。でした…今はないね。会社移ってからも、チップの仕様書や、回路図を見る事がたえなく、なんで某社のドライバーがクソだったかとか、無駄に容量を食う仕様になってたかとか…色々と将来の役に立ったかも。

某EXと某EX2の音があからさまに違うのはなぜ?とか…チップの仕様書を見て初めてわかった音痴の理由とか…ガッデムな仕様 まー今となっては不要な知識になっちゃったけどね。またいつか役に立つ事があるのかなー

Posted via email from megahan's posterous

ゲーム…積んでます

2012-11-22_13
今日はクラリスディスクさんのニコ生でした。ご来場の皆様ありがとうございます。クラリスディスク様ありがとうございます。

で…放送中にコメントで出たゲーム積みすぎコメント…はい、積んでますよー。消化出来ないんですよ〜。とりあえずシングルで遊べるゲームはエンディングを迎えて一区切りつけておわらせらるんだけど、今はボーダーランズ2をやってて、ついついマルチで遊ぶとそこで足踏みしちゃうんだよね。しかもDLCも出ちゃうし…なかなか離れられない。それ以前に自分のゲームペースが遅くて足踏みしちゃうんだよね。

でもでも、コンソール機やPCのゲームは楽しくて困るわ〜。携帯機は老眼的におやすみ中w老眼が理解出来ない人には解らないかもしれないが辛いんだよ。

そういう意味ではWii-Uはちょっと心配…近距離と遠距離の視点変更を強いられるのは、ロートルゲーマーには厳しいんだな…若い人がターゲットだからいいじゃんって視点なのか?もしくはあの会社の歳を召した人は実は遊んでないのか…なんとなくオジサマ達は自分たちで遊んで無いんだろうなって思うんだが実際はどうなんだろ…

それはさておき、今買っておかないと手に入れられなくなったらやだな…とか思うと気になったゲームはついつい買っちゃうんだな。後は「これは見ておかなきゃいけない」っていう使命にかられる部分もあるな。音のつけ方とか、BGMの使い方とか参考になる事が多いしね。

ニコ生でも話したけど、自分がビデオゲームに触れ始めた頃は洋ゲーしか無かった。今のJRPGのルーツだって、殆どがウルティマとウィザードリーの子孫といっても過言じゃないと思うし、否定はそうそう出来ないと思う。

日本の世間が和ゲーで定着して広まったけど、そこで進化のペースが遅くなったのか、それが王道となったのか…なので洋ゲーを否定されても困るし、和ゲーを差別するものでもないんだよなー。って思うんだがどうなんだろうか?

随分昔に「スゲー」って思った和ゲーはスターフリートとか、シーナとか根性の3D表示とかはすごかった。テグザーとかのスクロールのアイデアとか、それ以前にSHARPのMZのキャラジェネの発想にしても全てがRAMのPCだったり、いいものあるじゃんねぇ〜

過渡期の名作といえば、デゼニランドやサラダの国のトマト姫とか良くもあり敷居たかかったじゃないですか。英語的に…サラトマはpolishって単語ではまったよ…削るんじゃなくて磨くのかよと…和洋折衷だったじゃない。

そんな訳で自分的には原点回帰したに過ぎないってのが洋ゲーへの思いかな〜。それってハイデフとかそういうんじゃないよね。マインクラフトがハイスペック?って思うよね。AMIGAのゲームが全てハイスペックだったか?みたいな…

ま〜書くと長くなるから割愛するけど、和も洋もどっちも否定する物ではないけど、新しい物を作る力は洋ゲーの方がアドバンテージがあるのかなと?かなー?大神や、ワンダとか見ると全然まけてないと思うし、同じように日本に入ってくる洋ゲーってそれなりにセールスが上がるタイトルだからねぇ。逆もしかりだけど…そこだけで判断されてるのはちょっとナニかな?とか思うんだが…

え?あー話しがそれすぎた。すいません積みゲーはこなします。でも来年の春までにある程度消化しないと、また洋ゲーラッシュだ…

Posted via email from megahan's posterous

Untitled

2012/11/02

デジアナシンセ時代

ロックマンエグゼトランスミッションとかを作ってた頃に随分お世話になったと言えばROLLANDのTD-10っていうドラム音源!

2012-11-02_17

本来はドラマーが使う為の音源なんだけど、ある程度はMidiでコントロール出来るので随分とお世話になったかも。若干パラアウトの出力は低かったような記憶があるんだけど、どうだったかな?とりあえず、バーチャル音源部分は音作りの幅があって重宝した。今時だったらそれすらソフトでやっちゃってるんだけどねー。この中途半端な時代もまた味って事で。

Dsc00546

SuperNova(青いやつ)にもお世話になった。いつも8パラ状態でフル稼働。細かいパートは殆どお任せしちゃう感じ。人に言わせると音が作りにくいっていうか、訳わかんない…って言われちゃう。パラで複数の音色を扱えるシンセはWaldorfみたいにロータリーエンコーダー式にしないと、予定外の音色を触って酷い目にあう。OB-MX(白いやつ)はいまいち不安定というか、音程がふらふらする気がするんだけど、チューナーで測ると特にズレてはない…なんか気持ち悪くて出番がない。こいつのポリ数を増やす為のカードが手に入らないのが残念。仮にあったとしても凄い高額なんだろうな…

Dsc00545

WaldorfのQ(黄色のやつ)も高稼働率。前作WAVE-XT(オレンジ色のやつ)でFM変調かけると色んな問題があったのがかなり改善されて、これまたパラでフル稼働…なんだが、この液晶サイズで音を作るのには無理があるよな〜。それまでのWaldorfのシリーズを使ってないと混乱する事間違えナシw

この辺がロックマンエグゼトランスミッション時代のメインかな。時代毎にメインのマシンが変わっていくのはいいけど、今のソフトシンセの価格を考えるとどんだけブルジョアな状態なんだろうと…楽器を買うために働いてるのかなんなのか…そしてこの当時の人数と電気代が釣り合わないwおいそれと電源を切れないというか、どこまでセーブし忘れるとかを考えると点けっぱなしになるしね。

ミキサーのトータルリコールすら無い時代から考えたら超ベンリになりすぎて、気安くリテイクを受けられるようになったのは嬉しくないところw

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/23

osx上で動くFTPboxみたいなもの無いねぇ

見当たらないよ(´・ω・`)

2012-10-23_15

しょうが無いのでFUSE for OS Xを使おうと思ったんだけど、イントールしてもちゃんと動かない…。なんでじゃろか?

Wingfs

WIngFSっての見つけた!とりあえずこれで凌ぐ事にしました。こっちは成功、なんとDropBoxにも対応してるらしいが…結局は直接該当サービスに対して直接コピーするので待たされるのが困りもの。自分のFTPだったら許せる範囲だけど、さすがにdropbox相手には待ちぼうけ。まーでもこれで凌ぐか…いや、ただコピーするだけならSMB接続でいいんじゃないか?と思ったけど、macbookを外で使う時はSMB接続出来ないから、これは必要か…

んで、FTPboxの次の段階ではlinuxやosx版を作るって書いてあるので、それ待ちです!早くできるといいね。

これでファイルの履歴も残す仕様だったら更に神アプリなんだけどな〜。どこかのクライアントでファイルを消しちゃうと、全てのマシンからファイルが消えちゃうのは怖い。まー先に気がつけばローカルのファイルを待避しておくって手はあるんだが…気がつくのが遅いと、ひどい目にあう諸刃の刃的な面もあるね。

とりあえずFTPboxを使った感じは、その他のクラウドディスクなんてゴミに感じる程早いってのがいいね。(そりゃローカルのFTPにつながってるんだものw)

Posted via email from megahan's posterous

FTPboxを導入してみるわ

_2012-10-23_11
DropBoxにしてもBox.netにしても、SkyDriveでもなんでも一緒なんだけど、テキスト程度のSyncなら気にならないけど自分の使ってる音楽のファイルとかだと同期に時間がかかりすぎる。正直やってられん。

というわけでFTPboxを導入!他のクラウドストレージと同様フォルダにぶち込むだけでOK!ブラウザ経由でも見られるんだけど、会社のFTPにはwebのサービスを起動させてないんでブラウザからは見れないけど、Web経由で見なくてもいいのでよしとする。

さ〜インストール…あ、できた。導入簡単wFTPクライアントと同じ設定でOK!

使った感じは…鬼早い!!!これは良すぎる。残念なのはosxのクライアントがないところか…まー別に普通にFTPクライアントで拾えばいいからOKだね!それか一定時間でFTPと同期してくれるソフトはいくつかあると思うのでなんとかなるでしょ。

iPhoneにもiFile入れてFTP見られるようにしてあるし、これで容量も気にせず高速に使える!自宅なり会社のFTPが使える環境があるならバッチリっすよ!奥さん! さて…macのソフト探さなきゃ…

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/20

ギターとかベースとか弾いてたな…

このところ暫く弾いてないけど、仕事でたまに入れる。ただし、テクはないw 元々そんなに弾ける訳じゃないんで、誰かにお願いするべきなんだけど、気まぐれでいれてみたり、頼むほどでも無い時に自分でいれたり…一番大きいのは意外と人に弾いて貰う時って思い通りにならない、そこが良くもあり悪くもあり。説明するのも面倒とか、そういう要因っていろいろある。

自分で弾いたのは、ロックマンEXEトランスミッションとか、テクニクビートとか、オメガファイブとか…アンダーディフィート(ソロは除く)とか、鋳薔薇とか、あと細かい物多々…18禁系とかw

自分で入れたかったか?っていうと別にそこにこだわりが凄くあった訳でもなく、テクニクビートの源平とワンダーモモを弾きたくてその前後がある感じ。

ただし、一気に1曲弾ける訳も無く、DAW様様ってところはある。まーどれも思いれはあるんだけど、ベースで言えばオメガファイブかなー。ジャストじゃないところが逆にいいみたいなのを感じたかも。原曲も良かったしね。あとは源平かな。

ギターだとやっぱり源平とかワンダーモモとか…あとエロゲだけどシスターコントラストのRESONANCEが今でも笑えるいい音が出たというか…音色は平沢さんとかの感じ?それ以外にもアホ的に自画自賛名作はあるんだけどねw

大昔はバンドでキーボードなんか弾いちゃったりしてたけど、今じゃそれも無理レベル。今も尚もう少し時間が欲しいでござる。曲作るとか、雑用で手一杯…ってぐらいの今の仕事状況はなんとかしないといけないな〜

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/17

X-Priorityとはっ!(,ΦДΦ)

そういえばmailに重要度ってあったよな…とか思って自分のmailフォルダを検索したら、ヘッダー的に使われてるのが2年前ぐらいで無くなってる。必要ないと言えばそれまでなんだけど、どうも最後の方は古いメーラーを使ってた人っぽいw

X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5931

あとはhotmailとかMS系のサービスで使われてた。と…思ったらhotmail系はその後「Importance」っていうヘッダーにすりかわって相変わらず重要度ヘッダーが生き残ってる。調べていくと重要度に関するヘッダーはいくつも存在してるみたいだ。使われなければただのゴミヘッダーなんだけどね。

今の時代のメールの殆どは重要度系のヘッダーはつけてないみたい。一時期スパムメールが重要度・高設定で蔓延してたらしく、逆に今の時代でX-Priorityとか最重要のヘッダーをつけるとスパム扱いされるという可能性もあるらしい。ほうほう、無駄な勉強になったわw

メールヘッダーなんて見るの久しぶりだったからつい懐かしくてEudoraをインストールしてみたよ。

https://wiki.mozilla.org/Eudora_OSE

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/16

naturalVerb好きなんだが

Reverbmix8

古いCubaseからずっと移し続けてるnaturalVerbがけっこう好き。今となっては若干ステレオルーティングの都合で扱いが面倒だけど、荒いリバーブにざっくりGATEがかけられる数少ないゲートリバーブ。古いYamahaのSPX-90の言い方だったらリバーブ+ゲート(ゲートリバーブと別物)まー組み合わせ的にリバーブにゲートなりエキスパンダーをかければ済むんだけど、荒っぽい感じは古いリバーブならでわな気がする。高品質のリバーブじゃ〜綺麗すぎて気持ち悪い。あれこれ組み合わせて実現するぐらいならこれ一発ってのがスマートなのかも。

新しいプラグインをバンドルしてくれるのは有難いけど、古いものも残しておいてくれてもいいよねー。古いプラグインって階層でいいからさ…

今でもモジュレーション系とかは古いVSTを使う事が多いんだよね。naturalVerbと同じ時代のVSTはバンドルされてないのが勿体無い。味がある物が多いんだけどなぁ〜。

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/15

ISRCの付番は2040年まで大丈夫…

ちょっとISRCの年次番号が2桁だったんで大丈夫なのか?と思ったら2040年まで大丈夫って事しか書いてなかった。え?あと25年なんすけど…どう対応するんだろか?

登録者コードに余裕があるなら全て新規のコードを割り振ればいいんだろうけど…それにしてもこのISRCコード自体活用されてるのかどうかちょっと謎…放送業界で使われてはいるっぽいんだけど…コードを自動で回収するCDプレーヤーとかがあるのかな?いや…CD媒体じゃなかったらどうなんだろう?

で…関連で色々探してみたら「CPCA-1074」って品番に何故か自分の名前が…あれ?見たような名前がもう一つ…J99さん…謎すぎる。

http://www.minc.gr.jp/

どうも「ロックマンX7 オリジナル・サウンドトラック」らしいんだが…もちろん関わってませんがな。とりあえず作品コードをジャスラックのデーターベースにぶち込んでみたら、こっちは正しいみたいw

そんなこんなでISRCは25年後どうなるのか。老後の楽しみに取っておこうw

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/13

2000年初頭の事

思い出したよ。会社作って、まーまー好き勝手作って良い物出来たって思ってたけど、その代償は借金だったんだよな。「細江さーん、来月の給料出せないですがどうしますか?」って言われたんだ…どうもこうも…そこまで考えてなかったんだよな。しょうがないんで、有り金全部会社に貸して、給料はゼロ状態。あ〜これは試練だな。って思ったがな。

その頃って、カードを作ろうと思っても会社の負債は社長の負債だからって断られたり、もちろん銀行が貸してくれる訳も無く…銀行からは設立時のメインバンクにすら断れる始末。それを帳消しにするのに何年かかったんだか…

気がつくと不況まっただなか、セーフティネットのおかげで金利ゼロで貸してくれるようにってたり…で、今に至ると…音楽の制作会社を作るのはどうかと思うことしばしばw 有事の際にちゃんと貸せる為に使えない金とか正直めんどう。んで、会計士に言われるんだ「時給400円代ですかね?」とか…もう少し上手いことやらないと自滅しかねんなw

でもこれってフリーで作家を目指すよりマシな域って話しもなきにしもあらず…万が一でも覚悟しないといけない業界。

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/12

Rockman EXE Transmissonの思い出

懐かしい思いでというか、会社立ち上げ初期の作品のひとつがようやくCD化。ちょうどこの頃は音楽制作環境が変わるさなかの作品。

思えばそれまで使ってたmacのOSとオーディオI/OのUpdateがちぐはぐだったり、それまで使っていたOPCODEのVisionと別れを告げる最中だったり、かと言えばWinのMidi環境もまだまだ不安定だったり…

ハード的にもアナログシンセが終了状態で、中身はDSPのにわかアナログシンセっていう過渡期だったり…丁度このタイトルを作ってるぐらいで一気にソフトシンセに移行が進んだ時期のような思い出。

このタイトルで自分的に一番頑張ってくれたのがRolandのTD-10とか、Novationの Super NovaとかWaldorfのQやPulseかな〜。WaldorfのWAVE XTは恐らくまだDSPのパワーが足りなかったんだよね。Qになって色々と改善されたのが凄く印象的だった。印象的だったけど、自分の求めるアナログならでわってのは結局無いままソフトシンセ時代に突入したかなー。

どんなに頑張ってもアナログにはアナログの良さがあって、デジタルにはデジタルの良さがある訳で、どっちもどっちかなー。正直アナログ信者じゃないというか、今のアナログ信者っぽい人も良くわからない。

ってな訳で、このタイトルはソフトVSハード的な最終決戦だったのかも。ロックマンっていうラインナップの中でも異色をはなったエグゼトランスミッションはちょっと感慨深いものがかなりあるかな〜。

ぜひ気になる方には手にとってもらいたい一品かと…え?すんませんいつも自画自賛で…本当に思い出深いんですよ。

http://sweeprecord.biz/?pid=49762300

一般流通は少々お待ち下さい、いま登録待ちなので近日中にはamazonとかを含め登録される予定です!

Posted via email from megahan's posterous

2012/10/01

とびつきひめ

矢野ますすタン作品の「とびつきひめ」をbandcampに登録して気がついた…こんなアレンジ作ったんだっけか(;゚ー゚) 物凄くわすれてた。

 

忘れてるだけに新鮮wゲームも貰ったはずなんだが…どこやったかなぁ…もう商品はないんだよねぇ?きっと…そういうこそ配信ってのもありかな?なんて思うんだが…今のPCで動くんかしら?

とりあえずbandcampでの買い方はこちらを参考にして下さいねー。英語だとどうしてもとっつきにくいのが難点なんだよなー。

bandcampでデジタルアルバムを買う方法(bandcampのすすめ)

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/29

ナツゲ屋さんのイベントでしたっ!

事前に書いておこうと思ったんだけど整理券が既に売切になっていたんで、事後にしちゃいましたが、ナツゲミュージアムさんにお越しくださった皆様ありがとうございます。

ある程度の質問は事前に聞いてたんですが、まさかのサプライズ質問コーナーがまさに「聞いてないよぉ〜」って感じでしたw直前でご一緒してくれる事になった達っちゃんもありがとう!

さてVol.2も…なんて話も飛び出てましたが…今回のアルバムでVol.1ってうたってる時点で構想はあるんだろうな。Vol.1の時も最初のバンナムさんの別件の打ち合わせだったはずが、ポロンとウチの担当が企画書を出しちゃって「どビックリ」過去を晒すCDは恥ずかしいが、ここで残しておかないと先々残す機会が無いかもしれないし?基板の寿命的にも区切り的にも。

まぁ、小っ恥ずかしいくも、ありがたく次に期待っ!

SweepRecordShop

http://sweeprecord.biz/?pid=47934303

amazon

http://goo.gl/YrqPt

HMV

 http://goo.gl/5WS7D

Tower Record

http://goo.gl/aMWjU

もちろん、ナツゲ屋さんや、ゲーム探偵団さんや各所で買えます!この辺もっとちゃんと書いておかないとだな。あとでまとめますかね。

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/26

あぁテクニクティクス

テクニクティクス・リミックスは良く作ったな〜と…本当はテクニクビート・リミックスを作りたかったんだけど、それってテクニクビートなのか、ナムコ曲のremixなのかわけ解らなくなる事もあって「ま〜まずはティクスから作るか」みたいに思ったんだよね。

ティクスって曲数がそれなりにあったから結局3枚作る事になっちゃったけど、なかなか聴き応えのあるいい出来と勝手に自画自賛。CD自体もそろそろ無くなりそうだしって事で、実験をかねてサンマスに続きbandcampでダウンロード販売を初めてみたですわ〜。

とりあえず完全に試聴出来る状態にしてあるので、どんな感じか聞いてもらえると嬉しいねぇ。まるまる聞けちゃうってのもどうかと思うがそれはそれでw

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/23

もう流通辞めちゃおうか…っていう瞬間

一昔前だったら、1万店以上あるレコードショップに流通させる為に全ての発注を自社で受けて送付するのは手間だし、郵送費が大変な事になるからこそ問屋の存在が重要視されてた。レコードメーカーからしたら、数社の問屋にさえ卸せば後はやってくれるし、問屋も色んなメーカーからの商材を一括して送れるっていう互いにメリットがあったけど、近年amazonの一強状態になりつつある。

じゃー問屋を外してamazonに直接…って思う人もいるけど、ここは何故か問屋と同じ仕入れ値が基本になってる。おそらく例外もあるだろうけど。安く仕入れられるamazonは本来値引きしちゃいけないCDや書籍をポイント還元って形で逃れる。そりゃー仕入れ値が安いから値引きも出来る。そりゃー世のレコードショップもたまったもんじゃない。

仕入れ値が安いからといって、他の商材とちがってCDと書籍は返品、返本が存在する。しこたま仕入れておいて忘れた頃に全部返品してくるわけだ。その他の商品だったら基本的に卸で買い取ってるはずだから圧倒的にCD、書籍は不利極まりない。

仕入れ以上に注文が入っちゃうと仕入れ期限を超えてから発売日に発注が来る。予約商品とかもかなり前に閉めきってるはずなのに存在しない商品を存在するが如く受け付けちゃうから、発売日過ぎても全然商品がこないとか、予約したのにも関わらず暫く後に買うことが出来ませmailが来たりする。あるよね。自分でも買ったものが入荷しなかったので発注は勝手ながらキャンセルさせて頂きます的なmailをもらった事が何回かあった…

なにか解せないけど、圧倒的な買いやすさを誇るamazonを無視する訳もいかず…なにか煮え切らない思いをしばしばする。

正直いって、マイナーなタイトル商品を作ろうと思ったら、これには付き合えないというか、付き合ったら発売出来ないんだよね。多少メジャーなタイトルだったら別だけど…

じゃー自社で割引販売すればいいじゃんって話しにもなりそうだけど、CDは一応規制があるんで、発売元が破る訳にもいかないし、直接卸させてもらってるお店に申し訳たたないので、それはちょっと出来ない。

実際売れる枚数にもよるんだけど、これは名作だけどマイナー過ぎる。300枚ぐらいでもいいから売りたいとしよう。でもコンテンツホルダーメーカーはミニマムギャランティを1000枚分下さいっていうメーカーは多い。この辺は数千枚から数百枚までばらばらだから一概にはいえないけどワーストケースだと2000円の商品でうちの売上は400円/枚ぐらいで、そのなかで製造コストも抱えろって事なんだわ。

なんか対策しないとねぇ。でも…便利だよねamazon…なにかとポチっちゃう…

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/21

アサルトの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

_2012-09-21_16

いよいよSYSTEM2の幕開け。サウンド的にはファイナルラップが先だったんだけどそこをひっくるめてサンプリング時代が始まった。が…当時は安価なサンプラーが無く素材をサンプリングする為にハードを作って貰った。

なんだけど、これが音が悪い…確かにサンプリングできますがってレベル。そして楽器音を使う為には波形のループを取らなきゃいけないんだけど、ある程度自動でループポイントを探してくれるなんて機能は無かった…全部目押し状態。これはさすがに無理があった。なので初期の頃の作品はやたらと楽器音とかループ物がプチプチ言ってる。

後にサンプラーからサンプルダンプスタンダードで読みだすようになってかなり改善された。一旦サンプラーに取り込んでからってのも今考えると煩わしい方法だけど、当時としてはありがたかった。同じサウンドシステムなのに時代と共にドンドン音がよくなっていったのはまさに経験のなせる技なのかも。

ちなみにアサルトはサンダー野口と一緒に作業してたので純粋に自分のワークスと呼んでいいのか微妙なところではあるんだよな。のちはメタルホークまで苦楽を共にした戦友で、色んな刺激を受けたかも。今現在サンダーは元々の目指してた職業について音楽はやってない。なかなか残念だが、お固い仕事なのでそれはそれで良かったのかも?

冬休みに一緒に仕事しに行ったのはいいけど、空調の効いてない真冬はとてつもなく冷えててあっという間に撤退したり。一緒に楽器処分セールに早朝から出かけたり呑みに行ったり呑みに行ったり…以下ループ

とりあえずサウンド周りが大きく変わるあたりを最初に作れたってのは楽しかった。なんというか人柱的だが(;゚ー゚) FM+PCMはそれぞれの悪いところを補完出来るいい組み合わせだったね。のちのちFMがなくなる日がくるとは思ってなかったよ。残念ではあるけどココは致し方ないところではあった。そのへんはまた機会があったら書こっと。

くどいようがだ出来ればsweepで買ってくださーい。無理強いはしませんが(;゚ー゚)
Vol.2が作れるかどうかがかかってます(嘘 

SweepRecordShop

http://sweeprecord.biz/?pid=47934303

amazon

http://goo.gl/YrqPt

HMV

 http://goo.gl/5WS7D

Tower Record

http://goo.gl/aMWjU

もちろん、ナツゲ屋さんや、ゲーム探偵団さんや各所で買えます!

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/20

クエスターの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

Quester_01
ごめん…あんまり思い出がない?いや、イベント的な事があんまり無かったんだよね。あるとすれば…とある日、夜に外出から戻って来たんだけど会社の鍵がしまってる訳だ。当時は携帯電話もないしね。しょうがないんで非常階段を登ってクエスターの作業部屋をノックしたんだけど、気がついてもらえない…しょうがないんで会社の駐車場で寝っ転がってみたさ。星が綺麗だった…と思ったら寝てしもた。気がついたら朝だったわ。

今聴き直してみると、もう少しゲーム中の作り方を考えればよかったのにと思う事がちらほら。この当時もっとソフト的な知識があればもっといい作り方が出来たかな?色々と反省点があるのを思い出したが、当時はなんにも考えて無かったな。

思い出が無いって事はある意味つつがなくプロジェクトが完了したって事でもあるのかも?ま〜カジュアルかつストイックなゲームだったしそんなもんなんだろうな。今見ると…ビジュアル的に微妙な部分がかなりあるかな〜。

 

SweepRecordShop

http://sweeprecord.biz/?pid=47934303

amazon

http://goo.gl/YrqPt

HMV

 http://goo.gl/5WS7D

Tower Record

http://goo.gl/aMWjU

もちろん、ナツゲ屋さんや、ゲーム探偵団さんや各所で買えます!

 

Posted via email from megahan's posterous

そして、思い出が出てくるw

バイト時代の明細は出てこなかったけど、昭和62年の給与明細がでてきたわ〜

Img_1094

132,822円やっすw時代といえば時代だが…あんまり疑問も持たなかったな〜。

Img_1098

おっ、退職する1年前のもあった、233,612円。すげー9年で10万も給料上がってるねw

いまはしらないけど当時は学歴社会なので、学歴もなく、社内の試験も受けないと、こんな感じ。自分がやめるとしでようやく新卒の大卒と同じレベルにはなったかな?ぐらいwバイト時代は高待遇の700円代だったけどね。今の人だったら狂喜乱舞しそうだねぇ。

まーまー最後は仕事は1人前以上をとっとと終わらせて出勤しないでたら、給料マイナスとかあったよw来年からは給料が徐々に下がるからって言われて退職する決意を決めたんだよな。それ以前に安いんだがw

止めは、退職日を1日縮めないと待遇が変わるって言われて退職日を勝手にずらされたんだよね。なので在籍期間は10年とマイナス1。明細みてたら色々思い出しちゃったよwでも、事前に退職願だしてたのに1日消されるってのはどうだったんだろうな〜?とか…

ちなみに退職金は10年在籍で27万ですw1年3万税抜10年過ぎるとちょっと違うらしいんだけど、そこはよく知らない。

Posted via email from megahan's posterous

ドラゴンスピリットの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

Draspi

いつから作り始めたのかちょっと忘れ気味なんだけど、1986年頭ぐらいかな…おそらく1年以上関わってたと思う。日報を記録し始めてから11ヶ月あったのは覚えてるけど、その前から制作してた。(勝手にw)

とりあえず、当時の基板での作成方法は、ラインエディタ(ラインだよ)、ROMライター、FM音源のレジスター表、適当なキーボード(ポーターサウンドとかw)以上! 打ち込んで、アセンブル、リンク、ROM焼き、確認…違ったーっ!書き直しっていう繰り返し。PLAYボタン押せば音が出ちゃうような現代の環境で作ってる人は気が狂う作業かも。

しばらくして、ROMシュミレーターが現れて、ROM焼き時間は短縮されたけど、リアルタイムなんて夢また夢の環境。音色をいじるのも、パラメーターを1づつ変えたテスト用の音を並べてようやく作る感じ。手元にDX21が来たのは随分後の事、ほぼダンプリストを書き換えながらの作業。曲データーが複数になってくると、フルアセンブル&リンクすると余裕でコーヒー呑みにいけちゃう。本当今は楽になりました。良くも悪くも。

低レベルな環境で作る、ソフトで言うところのアセンブラで作るか高級言語で作るかと同じなんだけど、ハードの事は凄く気になるようになるって意味では、midi対応とかしてなくて良かったなと思うところかな。

ほんの僅かのあいだだけmidiドライバーもあったけど、今まで届いてた痒いところが触れなくてまたテキストエディタに戻るんだな。なんだかんだで経験がつめたかなと…近年そんなに多くはないけど内蔵音源で細かい作業を強いられる仕事が出来る人が居ないって理由で今でも舞い込んでくるのはおかげさまでいい勉強させて頂きましたとしか言い様がないな。

このころはまだ自分もピュアだったなwめちゃ早く出勤してたし、お昼前には諸先輩の御用聞きをして弁当を買いに行ったり…もういいやって思って朝ちゃんと出勤しなくなったのは、風疹にかかってしまって伝染病だから会社来るなって言われた上に有給休暇は使わせないとか言われてからかな〜。ここでちょっと価値観は変わったな。現代だったらブラックって叫ばれ下手すりゃ裁判すっかゴラーって事だったのかも。

細江慎治 WORKS VOL.1 http://sweeprecord.biz/?pid=47934303

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/19

細江慎治 WORKS VOL.1

51usupmssol
いよいよこんなCDが発売されちゃう2012年…実は制作するに当たって凄く否定的だった。まさかの自社制作とは…まー他社に作られるのもナニだけど…。けっこう渋々OKを出したんだけど、いざ出来上がりが近くなってくると盛り上がってくるもんだw

が…四半世紀っていう年月は結構厳しい。基板からの再収録をしなきゃいけないんだけど、いざ録音されたものを聞くと明らかに音がおかしい。と言うわけで全部リテイクでさらに再収録…少しは良くなったけど、部品の劣化がつらい。コンデンサとか容量抜けしちゃってるんじゃないかっていう音。借りてる基板なので改造する訳にもいかないので、後はマスタリングで調整って事にしました。おおよそ回復。ちゃんとS/Nの悪いパワーアンプ前から録ってますよ!

2度目のCD化にはなるんですが、前のCDってLRが逆だって話を聞いて…え?そうだったっけと、記憶をほじくり返してみたら、おぼろげに思い出してきた。 あの当時は最初CD化がなくて、レコードとカセットだったんだけど、後々CDにするっていう事になったんだよね。まだCD制作のノウハウもあまり成熟してない頃で、マスター作るときに1ワードずれる事があるっていうバグがあったって話をしてたんだ。プレイバックの時は更に1ワードずれるのか気が付かなかった。LRチェック曲とかあるから間違える事は無いと思うんだけどね。

あと、なんで当時のCDは1ゲーム1トラックだったのかってのは、あの頃のCDプレーヤーで20トラック以上がちゃんと選べない機種があったので、あんな仕様になっちゃったんだ。いまだったらあり得ないんだけど、そんな事情もあって、トータル20曲?16曲?を超えないようにしなければいけなかった。

当時のCDプレーヤーはひどかったよね。74分再生出来無いプレーヤーとかあったし、自分の持っていたプレーヤーもそうだったけど、ヘッドが途中で端っこにぶつかっちゃうw CDの歴史を感じますな〜。

ちなみに今回のドラスピでは、実際の基板の収録なので以前のサントラに入ってた物とエリア1の状態が違います。これまた薄い記憶を引っ張りだすとCDの方が正しくはあるんだけど、ROM交換される予定だったはずが、交換されない事になってしまったって事情があった…とはいえ、なんで作りかけすぎる状態でROMが出ちゃったのか凄く謎。あからさまに作りかけなんだよね。出来てないパートがあるならそこを削っておくはずなんだけど…もう記憶の彼方で思い出せない。そして、どうも最終版(CDと同様の物)のROMデーターはどこにも無いらしい。

先日サウンドROMの中身のダンプリストを確認したんだけど、製品版の中に眠ってる訳でもなかった…幻とかしたか…世間的には製品版が正しい状態って事になってるとすれば今回のCD化は正しかったのかも?しれない?

そんな訳で、懐かしい思い出の1枚にどうぞ!出来ればスィープレコードで買って欲しい。次のCDのためにもご協力願いたいものです。ロイヤリティと制作費と卸値が吊り合わない昨今なんで…無理強いはしませんが(;゚ー゚)

SweepRecordShop

http://sweeprecord.biz/?pid=47934303

amazon

http://goo.gl/YrqPt

HMV

 http://goo.gl/5WS7D

Tower Record

http://goo.gl/aMWjU

もちろん、ナツゲ屋さんや、ゲーム探偵団さんや各所で買えます!

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/12

ダウンロード配信

先日初めてダウンロード配信をスタートさせてみた。手始めにsampling masters からスタート!

配信先はbandcamp!なんでこれを選んだかっていうと、自分でアップロードしてすぐ配信出来るところとか、配信する為の手数料がないとか、可逆圧縮であるとか…

これがいわゆるアグリゲーター通してみたいな事になると、アルバム1枚の登録にいくら、1曲につきいくらってとられて、超マニアックなヒズミ天国シリーズとか、過去作品のアーカイブとかは配信するのも腰が引けるし、その場で配信スタートって事にも出来ない。強いて言えばbandcamp自体が英語ってのと、peypal決済オンリーっていうところかな?

そんなこんなで初めてみて価格設定で定価もしくはそれ以上っていう設定が出来るんだけど、うれしい事にご祝儀買いして頂いた方々が多数いてビックリ!ほんと有難うございます。凄く次の制作の糧になります。m(__)m

それにしても、アグリゲーターを挟む配信はどうも納得がいかないのが少々。確かに色んなところに配信出来るのはいいだけど、トータルでCD自体と卸すのとまったく同じ率になってる。まったく美味しくない設定。なんでそんな料率になったのかは、CD流通を見て同じにしたとしかいいようがない。だったらCDを売ったほうが良いとすら思う。利便性って考えると負けるけど、マスターCDがあるのは強いし、手に持てる物があるっていう所有感があるのは嬉しい。(歳かな?)

これからも超高速でデジタルの世界は変わって行くんだろうねぇ。とりあえず、古いゲームとかチップチューンとかは圧縮に弱いからせめて可逆圧縮は必須なんだよねぇ。今のところベストに近い状態がbandcampにあるので暫く使ってみようかなと思ってみたり…

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/07

BandCampはじめました

2012/09/04

DAWのレイテンシー

あれ?自分の環境でのレイテンシーって実際はどのぐらいあるんだろ?佐久間さんのblogを見ててふと思ったんだけど、256sampleを基準にしてるのはなんでだろ?とりあえず、自分の環境だと64sample/44.1khz or 48khzで使ってるんだよな。

さすがに32sampleだとボロボロだけど。64sampleで動くのを基準に重いとか軽いとか判断してる。最終手段はmix段階になってから、バッファを大きくする事も…ま〜それでも出来るだけ64sampleで済ませたいところ(切り替えるのめんどくさいしw)

大抵の作業は44.1khzで作業する。本当はもっとハイレートで作って最後に落とす方がいいのかな?wavelabにあるようなリアルタイムのレートコンバーターを使うのを前提ならハイレートもいいかな?製作過程でたとえばCD用だったら44.1khzの最終型の音が聞きたいから44.1khzで作ってるんだけど…実際は大抵の状況で96khzや192khzで作った方がいい感じになるはず…はず?

ちと脱線したけど、44.1khz的に言えば64sampleバッファだったら、ハード的なレーテンシーは僅か3.28ms。ソフト的なレーテンシーは上乗せされちゃうけどw

5ms〜10msで違和感っていうのも解からなくもないけど、ちょっと乱暴なのかな?とか思ってみたり。…だってさ、音速って普段の空気中で約331mでしょ。スピーカー1mの距離で約3.02msのレイテンシーにならないかな?自分のスピーカーから2m離れた当たりからアウトゾーンになっちゃうのかな?4m離れたら盛大にアウト?12ms超えちゃうしね。もはや大きめのライブステージはアウトって事なのかなぁ?

例えばバイオリンを弾くとき指揮者が指揮棒をふるちょっと前から実際には弓を引き始めてるのと同じで、生で弾く人は知らないうちに数ms先に脳内が反応してるはずだと思うんだよね。その奏法やポジションとかで違いはあるけど全て補正してる。

DAWに打ち込んでみても、スローアタックな楽器の時は先にキーオンしてるよね?クオンタイズしたらだいなしぐらいに。

ところがどっこいDAWに付き合いなれてないと、DAWのレイテンシーはどんなにチューニングしてもウゼェ!とかなっちゃうんじゃないかな?そういう物だっていう事がまだ体に刷り込まれてなんじゃないかと思う。

ま〜度を越すとウゼェってなるけど…正直良くなったなって思ったのはここ数年の話しかな。何もかもがズレまくるw

ダイレクトモニターとか、色んな構造が普通に取り入れられてくれたおかげかな〜。ハードシンセって言って豪語してて、蓋を開けると制御用CPUを詰んだソフトシンセだったりする昨今へたなこと言えないな〜と思うしだい。

と…今日、雷を見て聞いてレイテンシー長いからまだ平気って思ったから書いてみた。レイテンシーって言葉は使わないものの、子供の頃から稲光から数を数えて音が到達する距離をだしてたな。

ふと思ったんだけど、周波数によって伝達速度が違うらしい水銀とか経由したマイクとかって存在したらどんな音になるんだろ。ん?位相がずれるぐらいか…じゃーそれに別の物を足して…だめか…

Posted via email from megahan's posterous

2012/09/02

月曜までにはサーバーメンテ完了出来るかな?

・取り敢えずひと通りのファイルを新しいHDDに移した。
・社内の検索サーバー用にlinux鯖が生きてるんだけどIISに移植しようと思ったけど
わけ解らないエラーが出まくって断念。apcheいれた方が早いかな?
・IISは諦めて、ミラー用HDDをつないで3TBほぼ一杯のHDDをミラーリングなう。今ここ

ここまで終わったら、前使ってた生きてるHDDをつないでファイル移動&ミラーして、サーバーのユーザー設定とか色々して可動かな?それとも、もう一台3TBのHDDがあれば、ちょっと余裕が出来るな…悩ましい。

んでもって、サーバー自体のシステムのオートバックアップする体制を作って、重要なクライアントPCのバックアップ体制も取って…なんとか完了?一人で複数台のPCを使ってる人のバックアップはユーザー数的にいかんともしがたいのが何だけど、クライアントPCは各々ミラーするなり、バックアップするなりしないと容量が足らないなぁ。

なんというか例えば要約NTSCぐらいの映像編集がストレス無く出来るようになったかな?ってところで、世の中HDTVになっちゃって、それが楽になったころには4Kになっちゃう…そんな追いかけっこのスピードに色んな転送速度のアップが全然追いついてないような…容量も全然ついていけてないような…

とりあえず1テラ当たり10分ぐらいでコピー出来るようになってくれないと、何時まで経っても待ってばっかりだねぇ。

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/30

旧WHSからWHS2011に…

うぉ〜3TBのHDDがそのまま認識してくれる〜。ってだけで喜んでる!(ΦωΦ)フフフ…で、古いDE(Drive Extender)のNTFSドライブをつないだらファイルがねぇ、なんにもねぇ!…おおおぉい何処いったぁぁ…と思ったら、不可視フォルダになってただけやった。…orz

殆んどのファイルはDEで二重化してたんで、生きてるHDDを片っ端にコピーすればほぼ復活するはずっ!でも、部分的にこれは消えてもいいかな?って部分は二重化してないんだよな〜。総HDD容量の都合で…

それにしてもDEさんよぉ、ミラーリングだったら綺麗に2つのドライブに入ってるはずが、なぜかタイムスタンプの違う同じファイルがあったり、どのHDDにミラーされてるのか全然解らないんだよ。たしかにDEは素晴らしいけど、意外と余計なお世話的な部分もあったり、抜きたいHDDが壊れかけてると、抜けないっていう罠は想定外だった。

HDDを抜くときに、該当HDDの中身を他のHDDに移し始めるんだな。これが…んで、壊れてるクラスタにぶつかると「抜けない、キャンセル出来ない、どうしようもない」DEをやめるのは正解だったのかもしれないねぇ。画期的だぁ〜とは思ったんだけどなぁ〜。

それにしてもここ2、3日の作業ばパーだ…なんとかしないと。

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/29

ファイルサーバーの調子が悪いんで修復なう

415xgs-y0tl

前のWHS(Windows Home Server)を使ってるんだけど、DE(Drive Extender)が無くなった新バージョンが出てるんだよね。今まではDE便利だなぁ〜とか思ってたけど、気楽に容量が増やせる反面HDDのトラブルが起きたときが大変。

設定しておけば、自動的に内部でミラーリング状態にしてくれるんだけど、どこのドライブにミラーリングしたのかは解らない。そして、不良HDDを外そうとすると、不良のHDDを待避し始める。っていうかミラーしてるからその必要はないんだけど、BADセクターがあるダメHDDをコピーしようとして途中でエラー…キャンセルも不能…もうにっちもさっちもリセットしかない状況へ突入。

そんな痛し痒しなDEが無くなったVer(WHS2011)を入れるのもいいかなと…普通のWindows Server入れるっていうのも手だけど高いしね…そこまで機能要らないし。比較的安いVerもまだ発売にしてないし…とはいえ、10アカウントしか使えないWHSはちと限界。これまた微妙。まーどうせ、うちのオフィスじゃ、もう1人も収容出来るキャパが無いんで丁度いいんだけどね。

それにしても今日は3TBのHDDにハマった…BIOSの認識も800数十GBとか言われるし、もちろんOS上でもそうだった。調べてみるともうMRBで管理出来ない容量だったんだね。対処出来るみたいだったんで、胸をなで下ろすも、過去何度同じような壁にぶつかったやら。

似たような零細企業は一体どうやってファイルサーバーとかバックアップ環境を確保してるんだろうか?そしてバックアップのバックアップとか保守管理はどうしてるんだろうか?

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/28

日本のCD高いんだけど…ニッチなCDはしょうがない

意外としょうがない事情があったりするんだよね。一般のCDの理論がどうなってるかしらないけど、大手メーカーを通じて売ってる人にはちょっとわかるかもしれない。

自分たち非コンテンツホルダーがCDをつくるとすると、そのCDを流通するコストと、その原盤を借りるコスト(実際には原盤はかしてくれず収録は自分たちなんだが)だけで、CD売価の60%ぐらい持って行かれる。但し製造リスクは自分たちだけで負うことになる。

実際のところ60%なのか?といわれるとMG(ミニマムギャランティ)ってのが存在して、このCDは500枚ぐらいしか売れないよ。っていうマイナーなCDであっても3000枚がMGだといわれれれば、6倍のロイヤリティを支払う事になる。そんな事が日常茶飯事なので(全てではないけど)製造費がいくら安くなってきたからといっても、正式な許諾を得てCDを作るって事は恐ろしくハイリスクだったりする。もちろん売れそう?みたいなものはコンテンツホルダーが販売するに違いない。

出来ればそんなケースでも大手よりはウチみたいに小さい会社だから率は上げられるんで、そこもやらせて欲しいと思うところではあるんだけどな〜。

 

じゃーダウンロードでいいじゃん?ってな話しになりがちなんだけど、これがまた…CD流通の率を「うちらが頂こうじゃないか」というが如く、製造リスク無いじゃん?と言いつつ同じような率に併せてきてる。しかもCDであるような再販規制とかもないのでダンピングしまくりで、そのツケも製造業者持ち。正直ダウンロード業者もアグリゲーターもえげつない。そこを優遇しないとお互い嬉しくないのに、無駄に販売チャンネルを増やせばみたいな思考が売り手を惑わすわけだね。

だったらRAWデーターのCDを買って自分にあった好きなビットレートに出来るCDの方がいいんじゃね?なんて思ったり。まー手軽さを比較されると負けちゃうけどさ…

マイナーなタイトルがなかなか出ないのはコンテンツホルダーが儲からないからに尽きるような気もするし、そのへんの契約を簡略化して音源化をして欲しいんだけどな〜。原盤印税とかいってるわりに原盤は御社で作ってください、印税はフルプライスです。ってちょっとおかしな話しだけど、そこを呑むのはやぶさかではない。

色々と面倒だし、自社コンテンツでも儲けと天秤に載せるまでもない考え方なんだなとよく思う。

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/26

エリアピコピコ88 5周年お疲れ様でした。

ピコ8お疲れ様でした。スタッフの皆様、ご来場者の皆様、関係者の皆様ありがとうございます!これで今年の夏も終わったかな?次はTGSかな…?って感じです。
今回はナムコ抜きステージとなっちゃいましたが、ちと許諾が間に合わなかったというこちら側の事情ですので、ディスってる訳ではないです。「あっ、しもたー」って感じですかねw今回のセットリストはこんな感じ

SYVALION/(C)TAITO

DARIUS/(C)TAITO

elecman/rockeman(C)CAPCOM

select/rockeman(C)CAPCOM

quickman/rockeman(C)CAPCOM

snakeman/rockeman(C)CAPCOM

airman/rockeman(C)CAPCOM

THE NINJA WARRIORS/(C)TAITO

DARIUS/(C)TAITO

TECHNICTIX/(C)ARIKA

イベントを通じて関連商品が売れたらメーカーにも貢献出来るって考えれば互いに良いことにつながるんじゃないすかね?許諾作業に注力していただいたスタッフやら、メーカーに感謝するとともに、もう少し許諾を簡略化してもらえるとお互い助かるかも。許諾を下ろす方もドッとそんな問い合わせきたらパンクしちゃうしね〜。いい方法あるといいんですがね。ってな話しをしてたら、ジャスラックじゃなくてゲスラック作ればいいんじゃね?なんてジョークも飛び出しwとりあえず語感がバカスw 

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/18

gamescom2012

Img_0964
まずはバンナムブースへレッツゴー4匹…すんません。いやー大変だっただけに感涙ものだ。よかったよかった
Img_0967

グリーのブースは出かかった!コンテンツがいっぱいですなぁ。さすがグリーとしか言いようがない…ぐるりと一周…あ…あと3ホール残ってる!いざゆかん。

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!! PCゲームのブースが更に巨大!これでもかっ!ってぐらいデカイブースだらけ。ここまで凄いとは思ってもなかったな。

更に超巨大なのが、EAとかブリザード!EAはコンテンツ量も豊富だからしょうがあるまい…だがしか〜し、ブリザードスゲー!

Img_0978

あまりの大きさに驚愕っ!

それにしてもTGSみたいにコンパニオンずんら〜って感じじゃなかった。も〜妄想では凄い事になってたんだけど、控えめどころかほぼ居ないんじゃないか?ってぐらい。ま〜多少いるんですが…それなりに目立って人数がいたのがネクソンだったかなぁ。

それにしても試遊待ちの長蛇の列が凄すぎる。長すぎる。結局はた目から見るだけで終了してしまった。世界はPCゲームなのに、なんで日本はコンソールばっかりになっちゃったんだろ?どっちもいい所はあるからなんとも言いがたいけど…偏っちゃったねぇ。

まだまだ目が離せないゲーム業界!でも、海外の仕事は言葉が壁か…

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/08

増産希望とか…

しばしば求められるCDの増産希望…自分としてもそれには応えたいんだけど、丁度部材がなくなったところだと非常に厳しい。数枚の要望に対してコストは数百枚分…部材は余分に作る事が多いけどタイミングが悪いとどうにもこうにも…

これが自分たちだけの版権の物だったら、勢い余って作っちゃうんだけど、正直いってCDを作って一番もうかるのは権利元のメーカーなんだよね。リスクもないし契約書さえ作れば自動的にお金が転がり込んでくるシステムだから。

売れないかも?っていうリスクをおいながらCD作るってのは正直厳しい。流通とメーカーの隙間だけで流通は売れなきゃ返品してくるしね〜。例えば1万枚売れましたー。返品が9千枚でーすとか…

って色んなリスクを減らしつつ、よりニッチな所にメスを入れたい所存。できるだけ品切れ状態にはしたくないけど、作りようがない状況が存在するんだ。この辺もなんとか出来るといいんだけどな〜

Posted via email from megahan's posterous

2012/08/06

世の中SNSとか?モバイルとか?

最近ちょっと面倒が増えたといえば、世の中がSNSやモバイルにシフトしてる事かな〜。そのうちリッチなコンテンツも出てくるかもしれないけど、現状は色々面倒くさい。

単価計算したら、従来のゲームと同じだとしても、1つ1つの案件が細かすぎて打ち合わせとか、連絡のオーバーヘッドが洒落にならない。

あとは達成感が違いすぎる…。数打ちゃ当たる的な仕事はありかもしれないけど、クリエーターが得られる達成感が違うのかなー?それが故の平均修業年数の低さなのかも?…いやいや、そもそもここ数年で起こったムーブメントだから年数を語るには早いか。

そんな事をいうロートルでわがままな自分たちは時間を犠牲にするしか手がないのか?取り敢えず今はまだ時間を犠牲に出来る体力があるからいいけど…なんとかしておかないとねぇ。

 

それにしても大手メーカーのリストラが目に付く昨今、数千人単位でリストラとか…それに波及する家族や、関連会社や関係のある会社…連鎖リストラ…その先にあるのはすっかりデフレスパイラルそのものだよね。

いや〜まいったまいった。固定電話とか公衆電話とか無かった時代から考えたら携帯電話時代って家庭の通信費って増えてるのに素晴らしくスルーされてるのが凄いよなー。世の中どうやってやりくりしてるんだろか?物価が上がって給料が上がってイーブンだった以上に通信費って増えてるよね。ちがう?そんな事はない?

Posted via email from megahan's posterous

2012/07/30

OTSU出張版でしたぁ〜!

OTSUだけに…や…やめとこうと思ったけど、オツかれさまでした〜!!そしてビジュアルアーツ20周年おめでとうございま〜す!

Img_0875
興奮してると寝れない…いや昨日は寝てないけど、変な物質が出てるのかな…もう少し呑まないと落ち着かないので最後は一人打ち上げ!いや、始発まで戦うってのも手なんだけど、ソロソロ突然睡魔に襲われる可能性もあるので、最後は一人が一番。

次もOTSUあるといいねぇ!メインのイベントも凄かった!上からみてたら音波の進みの遅さとサイリウムの流れが同期してて軽く酔った。まるで波紋をスローモーションで見ているかのよう。横浜アリーナ恐るべし長さ。音屋はあの距離がレイテンシー的に危険。

ま〜最後よければ全て良し…って事で、全て良しに向けて注力してくれた皆様に感謝!あの状態で上手くこなせたところに賞賛の価値アリってところかな。イベントってその場限りのものだから臨機応変に出来る人はすごいな。

なにはともあれ、来場して下さった皆様、スタッフの皆様に感謝感激です。ありがとうございました!次はでってかいOTSU宜しく>折戸さん&ババしゃちょ〜

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/07/29

年の功?

何年も前から懸念してた事を、さいきん後輩が似たような事を言ってきた。時期的には同じぐらいのスパンなのかな?こまかい事は覚えてない。

うちの会社の一番若い子の感覚も懐かしくて面白い。時代と共に表現方法が変わってきてるから、まったく同じじゃないけれど、年の功を感じる。

逆に先日もお手伝いで行った先輩のと呑んだ時とか、仕事上の目上で年上の人は考え方が年寄り臭い。と…思いつつも、あれが将来の我が身なんだなと思った。

もちろん全てが当てはまる訳ではないけど、若いうちは吸収する年齢、老いると吸収はしないけど、つちかった吸収した物を知恵として扱う歳。って聞いた事があるのが段々分かってきた。10年後、20年後も楽しみかもしれない。

まったく同じ事はしてない(出来ない)かもしれないけど、知恵を活かしつつ、吸収が悪いなりにも吸収していきたいよね〜。

ちょっと思ったのは、麻雀は活性化にならないってのと、理論で作っちゃう音楽は役にたたないのかなって…全然理論解らなくてよかったわー。毎度ちょー苦しいけど、頭つかうから老化遅くなるよね?きっと…いや、だれか同意してw

Posted via email from megahan's posterous

2012/07/26

ようやくeFaxから送信が出来た。

なかなか上手く行かなかったんで放置してたeFax。世間ではなんだか酷評されてる人がいるけど、うちでは特にトラブルなく。とりあえず…これで社内のFAX使わずにすむな!

っていうか、まだFAX文化消えないのかいな。と…突っ込みたいがまだまだ使うんだろうな…全部メールにしてくれた方が都合がいいんだけどなぁ〜

Posted via email from megahan's posterous

2012/07/20

iYM2151と俺

本日「オトトイの学校」で佐野(detune)のお手伝いをしてきたのですが、今更ながらFM音源系はどんなに言葉で語っても取っ付きにくいのは否めないな〜。音源が悪いんじゃなくて説明しづらいって部分でね。

シーケンサー部分に関してはオリジナルなので、自分も使ってるみんなも同じ土俵の上で制作してるんだけど…いや、同じ土俵どころか仕様がFIXしてない状況だから自分の方が分が悪いんだけどね…音源部分に関しては、勘所の知恵で自分の方が有利なのかな。

4オペレーター系より6オペレーター(DX)、さらに8オペレーター(HX)は全てをいきなり駆使しろってのが無理難題な話なので、最低限のところから始めるのがまず第一かなと。

6オペ、8オペの音源がどう使われたかってのを考えると基本的にキースケータリングで、低い音域と高い音域の音色を変えるってところにオペレーターが割かれてる。例えばピアノの低い方は倍音が多くて、高いほうは少ない、音も伸びないとかの使い分けに使われてるので、そこを考えなければひとつ悩み事は消えるかなと思う。

というわけでまずは2オペで下地を作る。3つ目、4つ目あたりで加味する部分を引っこ抜いて2つで考えると意外とそっけない音になるかもしれない。エンベロープも意外とそっけないような気がするな。

問題は2オペ目のML(マルチプル)、フィードバックの有り無しに絞っていいのかも。MLは0.5〜7倍ぐらいまで?フィードバックの考え方に悩む人もいるけど、深く考えないwキャリアとモジュレーターの関係が1:1だったら、フィードバックを掛けると、1倍音を含め、2,3,4…と進んでいく。これはノコギリ波に向かっていく。1:2だったら1,3,5,7…とすすんで、結果的には方形波に進んでいく。これはまずフィードバックの基本。

倍音って言われてもピンとこないよね。自分的感覚でいくと、開いた音源は1:1系とじた音源は1:2系と思ってる。「パー」と「ポー」の差っていうか、語彙が乏しいので説明が難しいんだけど、ギターでいえば、ブリッジに近い方を弾いて鳴らした音は前者、弦の真ん中を弾いた時は後者。ドラムのスネアで言えば、隅っこを叩いたら前者、センターを叩いたら後者。音っていうのは振動なので、その振動の中央を叩かれる弾かれると、2倍音目を初め偶数倍音が消えるので、奇数倍音が多くなる。

って事を踏まえて、構造から想像するのがFM音源かと思う。金管楽器は唇の振動が、そのまま突き抜けてラッパまで到達するから前者だろう?とか、木管楽器はリードの振動だけど、片側は固定されているので後者。ギターのピッキングハーモニクスがどういう原理で出てるのか想像すると「あ〜なるほど」って思うのかも…え?思わない? うーん

詳しくは解らないけど、バイオリンとかの弓を弾く位置はそのニュアンスによって位置を変えてるし、上手い人程コントロール出来てると思う。とか…ピアノの打鍵の強さでの変化はあるけど、打鍵の強さが同じなら、基本的には同じ音がでるとか、チェンバロはどんなに弾き方を変えようがまったく同じ音がでるとか…

ま〜自分が自由自在に扱えてるか?っていったら「無理ぽ」っていっちゃうけどね。構造から考えるのはひとつの手だと思う。

そういえば、8オペのHXがでた時に楽器の音をフーリエ変換して研究しただか、なんだか聞いたような気がする。気のせいかもしれないけど。

そんな訳で、頭の中で音の倍音を分解して各オペレーターに役割を決める。「君はアタック担当」「君はアタック後の弾いた直後の倍音担当」「君はフィードバック音担当」って役割をきめて考えれば少しは作り易いかも。

先も書いたけど、全てのオペレーターを同時に考えようってのはどだい無理な話しなので、構造から推測、耳で倍音の感覚をつかむ、分解して考える。そんな感じなんじゃないかな?

って書いておいて、FM音源自体に慣れてなにも考えずに作れちゃう人もいるから驚きなんだが…アナログ音源の考え方に慣れちゃってると、「むきーっ」ってなるかもしれないので、ひとつ頭を整理するところから始めると楽かもねぇ〜。

というわけで、間違ってる考え方かもしれないけど、きっかけになるといいな〜。

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/07/18

熱中症ってふえたねぇ

ってふと今日、世界中をあっちこっち回ってきた人が遊びにきて、インドの話しとか聞いたら、平気で40度とか50度とかいっちゃうけど、熱中症って話しは聞かないじゃない? そりゃー湿度とかを含め別の要因があるのかもしれないけど、もしかして自己防衛的な対策方法を持ってない人が熱中症になってるんじゃないかなー? もちろん赤ちゃんとかご高齢の方は例外だけどさ…

自分の仕事場はエアコンとかないんで、最近は40度を超えて、温度計がオーバーフローする暑さなんだけど、別に今までに熱中症になった事もないし生まれて以来なったことがないんだわ。

自分の歳だと生まれた頃から冷房があるわけもなく、夏は暑い、冬は寒いのが当たり前。冬場に田舎に変えると家の中で白い息が出るような環境なんだよね。マジで歯が咬み合わないガクガク状態をみられて「東京もんには寒いわな」とか言われるしまつ。

ま〜それはともかく多分気が付かないうちに水分(真水以外も含め)を摂ってるんかも。なんというかこれも冷房病だよね。どこに行っても寒すぎる。バカなんじゃないかっていうぐらい寒い。あれ?節電ってどうしたのっていうぐらい。冬は冬で暑すぎて死ねる。暑すぎる取引先に行っていきなり鼻血がでたりする。

そもそも、みんなが冷房を使うから排熱で熱くなるんじゃなかろうか?こんなんじゃどんどん人間の機能が退化していくんじゃないのかな〜?って思うんだが、どうなんだろ?

Posted via email from megahan's posterous

2012/06/30

今期最終日だ〜!

今月で会社の期が終わるんだが…ま〜色々と慌ただしい。で…さかのぼって調べていくと「あれ?振り込まれてない…」とかあったりして…音楽制作だけだったら大した事はないんだけど、CDとかの物販があると入金と出金が入り乱れちゃうんで、しばしば見落としがあったりするんだよね。

で…あれ?振り込まれてないよ!しかもこれ期の頭ぐらいのじゃん!ってのがあったりして慌てて「振り込まれてないんすけど〜」って言ったら「金ね〜っす」って感じで…もうどうしたら…すんません、うちは風が吹けば吹っ飛ぶような小さい会社に色んなキャッシュを建て替えですか?っていうか…またも面倒な事が…死活問題なんだけど…基本人件費ぐらいしか稼げないのにあまりの仕打ちでグンニャリだよヽ(`Д´#)ノ

これが初めての事じゃないから、言うほど驚かないけどね。連鎖倒産って他人事じゃないなと思う期末最終日なう

Posted via email from megahan's posterous

2012/06/29

ねね?退職金の対策ってどうしてるん?似たような人へ

自分が貰った退職金って最初の某大手だけで、1年3万計算だったんで、税金引かれて27万だったんだよね。次の所は明確に退職っていう待遇じゃなかったんで無しだったんで…正直どうすれば貰えるのか、払えるのか解らない。

んで、親族の会社が結構積み立ててびっくり。いや…それ無理っていうか、その積立の分をどこかで削らないと作れない。…っていうかまだ繰越欠損がある現場じゃ「あほか」と言いたいきもちいっぱいwでもどうも調べてみると積立だったら全損で処理できるっぽい?これはやっておかないと可哀想かな〜。退職後のなにがしを保険関係の会社に聞くと「おまえらが儲ける仕組みだな」っていうのがすぐわかる。

退職せざる得ない状況にしない為にもがんばらなきゃいけないけど、仮に定年があるなら退職金ぐらい払ってあげたいと思ったり…

でも人によってはそんな事より今の手取り!っていう人もいるのが現実。そこも個別対応すればいいのかねぇ?面倒ではあるけど…一番簡単なのは倒産だひゃっは〜だよなw …いや…しまった会社の借金の保証人って俺じゃんorz

ちなみに社長に失業保険はないですwだからその手の人が路頭に迷い易いんだよね。借金は残るはすべて取り上げられたあげく失業保険すらない。よく「なんでそんな立場だった人が」って思う事あるけどねぇ。零細企業地獄w

Posted via email from megahan's posterous

2012/06/23

6月が終わるぅ〜

うちの期末は6月なので色々と大変。来月になっちゃえば「なるようになる」としか言い様がない状況かな。毎年どうやって稼げてるのか全然わかんない(うそ)

そういえばユニクロだっけ?社員に収支を理解する試み。一人当たりいくら稼げばいいのかを理解させてるらしい。若干疑問なのは臨時職員も含めて数字が薄まってるのがどうなんだろうとは思うんだが…これはいいね。

うちだとどうすればいいんだろ…販管費を人数で割るっていっても自分の分とかも割っていいのかな?役員賞与とか貰う気もないし…ま〜桁違いの売上があれば貰ってもいいの?って前にそれなら会社にキャッシュを残さないと瞬殺レベルで潰れるから少しは貯金したい。ここ数年目減りしてるからなぁ〜。

自分を含め個人に税金かけるのはいいけど会社にかけるのってあんまりプラスにならないっていうか、どのみち投資する金になって使う金なんだから税金とか何とかして欲しい。ついでに言えば消費税10%とかのツケは消費マインドを考えると絶対中間の会社に被害がでるから困るわー。

単純に消費税の数字だけで言えば10%なんて普通だけど、福利厚生を含めると実質税金はトップレベルって言うしね〜。

Posted via email from megahan's posterous

2012/06/21

早くも熱中症と言われる時期…

うちの会社の自分の部屋以外にはエアコンがあるんで効くかどうかは別として(PCが多くてね)それなりになんとかなるかなと…で…これまた毎年吠えちゃうけど、多分今年も室温計がオーバーフローする暑さになるのかなと。去年は室温は42度超えてた…

暑いも寒いも耐えられる体質というかちゃんと体は機能してるなと…ちゃんと水分とって汗だしてたら冷房病とかならないし…ってかちゃんと汗が出せる体を維持してるともいうんかな?ま〜それ以外の成人病的には超アウトなんだけどね…

たしかに異常気象もあったりで日本的に暑すぎたり寒すぎたりするけど、何となく冷房や暖房に頼りすぎてそうなっちゃったのかも?体が暑いときは暑い、寒い時は寒いと認識しなくなってきたのかな〜?どこにいっても夏は寒すぎる社内とか冬は暑すぎる社内…節電以前に依存なんじゃないかな〜とか思うんだけど…どうなんだろう?

Posted via email from megahan's posterous

2012/06/04

〆切ぇ〜

1〜3月の仕事があったとして、ま〜その後4月からは空いてるからそこに別の仕事をいれる。多くの場合で1人月計算で計算されるんで自転車操業は確定。

ただし、調子よく早く終われば期間的なマージンも多少でたり、そのへんを加味したギャラの時もあるんで一概には言えないけど…

問題は、上に書いた1〜3月の仕事が「遅れますっ」とかなって、3ヶ月遅延すると、仕事のダブルパンチ…しかも1〜3月の収入がなくなるので自らダブルパンチを受けなければならない。

あんまりクリティカルな仕事じゃなければ、皆で助け合いが出来るのは会社のいいところかな。最悪いつもお願いしてるフリーの方の力を借りたり。社外に出せない仕事とか、社内でも振れない仕事だと逃げようがないんだが(;´∀`)

希望としては半年以上ぐらいのスパンで確定する仕事だと組み立て易いんだけどなぁ。実際は駆け込み寺の如く◯◯ショー前とか、年末、年度末、いろんな区切りで唐突に仕事が発生したりするんだよねw

まぁ、そのテンパった状況も楽しいとか思っちゃうんだが…マゾかなマゾかな。ふと思えば、同じようなマゾい人が減った気がする。(身近には大量にいるけどw)

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/26

初めてのレコーディング

学生バンドとかそういうのは除いて、仕事して参加したレコーディングは思い起こせばCDが考慮されてなくて、レコードとカセットテープがターゲットだったな。 後にCDも作るってなった時に色々と弊害があって、いわゆるRedBook準拠で、ジングルみたいなのが1トラックに出来ない仕様…あと自主規制ではあったけど、当時のCDプレーヤーの多くが20トラック程度しかサポートしてなかったんで、それ以下のトラックにしなきゃいけなかった。

某社のCDで理不尽にもトラックが分けられてないのはその都合で、意図してやったものではないんだな。あとテクニカルなところでもしばしば問題があって、1ワード飛んで左右が逆転したり…まさに進化しつつあるって感じがとても面白かった(笑い事じゃないけど)

ソース媒体の変化ってそんなにある物じゃないから貴重な体験をしたかなと…とりあえず音楽メディア単体で考えたら、もうあとはレンジ(ビット)が増えるかレート(周波数)が伸びるぐらいか圧縮か?どれにしても革新的な事はないんだろうな…

後から知ったんだけど、レコードって再生し始めて終わりまでの間に徐々に音量が下がるんだね。角速度一定のメディアの都合なんだろうけど、全然気が付かなかった。1秒に使える面積が外側と内側で全然違うんだから当然っちゃ〜当然だよね。面積を増やすためにスピードを上げればノイズが増える…まったくジレンマをかかえまくったメディアなのかも。

色々と楽になったもんだな。

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/13

自分とFM音源

最初にFM音源に触れたのはDX7。余りにもインパクトのある音でついPOLY6を売ってまで買ってしまった訳だが…のちのち考えると失敗したかな?とも思いつつ、それでもFM音源は通らないとイケナイ道だったのかもしれず…

Howard JonesのWhat Is Loveとかね、聞いたら一発でノックアウトでしょ。当時の楽器フェアはTOTOのDavid Paichがデモってたかな…なんにせよ画期的ではあったけど、音を作るって意味では直感じゃ〜どうにもならないシロモノだったな。

 

今は直感で作っちゃうけどw

なんとなく波形的に開放されてる楽器かどうか?…どう説明すればいいんだ?振動源が端っこにあって留め金がないような金管は全部の倍音がでやすいとか、弦楽器みたいに両端が止まってるものは偶数倍音が生き残り安いとか、振動源の位置によって消える倍音があるとか、無理やり出てる倍音があるとか…頭の中でそんなイメージを描きながらFM音源のモジュレーターの値とかを思い浮かべてみたり(いいかげんですよw)あくまでもイメージ。

ゲームとしてFM音源に触れた時はなかなかのショックだったかな。いま軽く音色をつくるかってレベルじゃないんだ。

最初のハードルはダンプリスト(DB文)で書かなきゃいけない。手元にあるのはカシオトーンだかポータトーンだったか…余り物の鍵盤。YM2151のレジスタって1バイトに2つのパラメーターを入れちゃってる部分もあるんで、足し算しながら作らなきゃならない。

次のハードルはプレイバック環境。今だったら作成中の音色を聞きながらツマミをいじるんだろうけど、DB文で記載したデーターや演奏データーをアセンブルしてリンクして、ROMに焼いて初めて音がどう変わったかわかる。この繰り返しのターンが数分レベル。時短の為にROMを焼くバイナリーの一部を書き換えて焼くとかね。1つのパラメーターをすこしづつ変えた音色データーを一杯作って確認しつつ「当たり」がでたら採用とかw

なので、自分が作った初期の音色っていうのは、あり物の音からエディットした物からそんなに脱出してなくて、偶然の産物だったりほぼプリセットに近いものだったりする。ここ、けっこー幻想が入ってるんだな。

しばらくして、手元にDX21が来て音色がかろうじて作れるようになったり、ROMシュミレーターが導入されてさらに捗るようになった。ROMシュミレーターは画期的な物だ。焼かなくてイイ!ま〜それでもアセンブル、リンク、転送の時間はあるが…ROMの種類によって焼く時間が違ったり、焼けなかったりっていう障害から脱出出来たのは素晴らしい。

今思えば、良くあんな環境で作ってたなwそりゃ〜時間もかかるよ。おかげで忍耐はついたなwそれが当たり前だと思ってたし、今でこそリアルタイムな環境で出来ないとか言ってる輩が信じられないというか…毎日全てがイベント前日状態だったな。

ある意味、同じ時期にPC88シリーズで名曲を繰り出してた人たちのインタープリタ型のツールは凄いと思ったのを後で知ったよ。

先日「iYM2151」が発売されて久々にガチで2151に触れる機会があったんだけど、何を重視するかってのに凄く悩んだ。あのドライバー(アプリ)をどうやって使いこなせるか…好みの部分もあるし、一般的な事を考えて自分の好みでは無いところはある…リアルチップの2151より素晴らしいといえば、パラメーターの転送ラグが無い。CPUと2151がストレートにつながってる製品(X68kとか)を触った事がある人だったら納得出来る事じゃないかな?2151のピン数をなんで減らしたのかね?AバスとDバスを切り替えるとか…遅くなっちゃうじゃん?そこが某社の86とsystem1の大きく異なるところで、FIFO用の専用チップとRAMを搭載したところ…がしかしトータルの値段が高すぎる事からFM全廃に結びつくわけなのかな〜と…

そんな訳でいい思い出その1ってな訳で、興味がモリモリ湧いたらiYM2151で実験してみるといいと思うよ。リアルチップ(2151+D/A)より安いしね。まだ色々と要望をだしてるんでDetuneには頑張って欲しいな!

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/08

社長の報酬って難しいだぞっ

零細企業に限る話しだけどねwそれなりの規模以上は全然別の世界だからそこは混同しないで欲しい。面倒な事がいっぱいあるんだわ。

・運転資金を銀行から借りようと思ったら、保証人は社長だ。
破綻したら個人の借金な!有限とか株式関係ないからw

・給料は社員よりいいけど、使っていい金はあんまりない。
資金的に払うかねが無い場合は全部社長が切り崩す。切り崩す分は使っちゃだめ。8桁ぐらい  の金はいざというときに都合する金だから。しかも所得税は個人持ち。

・社長の給料はその期に儲かっても昇給できない。
儲かったから給料貰う=法人税を脱税って事なので、違法行為になっちゃう。正直いって
そんな事わかんねーよw 

・役員賞与ってありえない!ちょっぴりなぐらいだったら設備投資だ。
役員賞与って法人税を払ってから貰う物なので、よっぽどケタ違いに儲からないと無い。
それ以前にそんなにもうかったら社員に還元するし。そのためにうちの賞与は期末にしてる。

あまり気にしない社員時代の方が自由な金があった気がするな〜。大きい会社のシステムに甘えててたってのに気がついたのは大手を辞めてからだな。いっそのことフリーの方が楽かも。いい時も悪い時も仲間(社員)の事を考慮するのは、それだけで面倒だけど、面白くもあり、人が集まってるからこそできる事もある。 どんな形でも面白いけど、大変だねぇ

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/07

計画できそうな仕事と、出来なさそうな仕事

初めてのルーチンワークをどんどん最適化するのって楽しい。そして、ある程度は計画できるのはちょっと面白い。それこそ封筒をどうやって大量に折るかとか…これはこれで楽しい。収得するまでには1日2日じゃ出来ない。でも次第に最適化されつつ面白くなってく。だが人に伝えるのが結構難しい。

いっぽうクリエイティブな企画とか、音楽や映像そのた諸々は全然計画出来ない。無理矢理計画することはできるけど、ここまで出来れば…っていうのが凄く不明瞭。思い通り計画的に物が作れたらどんなに楽か…って幻想はいつまでたってもないな。おかげで世間様がGWだってのに、全て出勤だよ…なんにも気にしなければ休んだんだろうけど…ちなみに残業代とか代休なんてないからw

可能な限りやってみる。それが自分的クリエーター感(他の人違うと思う)あまり器用じゃないから時間をかけるしかないんだ。

でもそんな仕事じゃなくても、できるだけ頑張りたいって気持ちはいつもある。と…思ってる…かな?出来そうな気がするんだけどな〜。昔バイトでやってたし。実家稼業に手伝いDPE屋1軒とかガソリンスタンドとか、運送屋とか、ファーストフードは経験した。どれも面白かったな。とりあえず運送屋は筋肉つくw今は骨皮すじお君だw

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/03

人件費の勘違いっていうか認識の差?

たま〜に自分の給料(仮に20万として)だからその分をこなせばいい的な人がいるんだが…なんでそういう答えを導きだすのか自分には全然解らない。

大きい会社だったら、その社屋の家賃に始まり、その人の給与計算をしてるひと、什器を買ってくれてる人、使ってるデーターを管理してる人…いろんな人がいて、やっとこさ回ってる。そのへんはフリーとか個人事業主は痛いほど解ってるんだけど、ある程度の組織にいる人って全然理解してない人が凄くおおいんだよね。

自分で納税したことある?保険を払いにいったり手続きしたり…PC壊れたら空から降ってくるの?それは買わないとだめだよね?椅子は机は?家賃の更新は?営業してくれる人は?大きい会社だったら、恐らく給与の倍…3倍?一人にかかる人件費が100万/月こえる事すらある…その会議室の家賃は本人の家賃より高いに違いない。

数ヶ月かけたプロジェクトでいくら稼げば本人の人件費がペイできるのか理解出来ない人は凄くいっぱいいる。

そんな世知辛いお金の話しは社員に持ち込まないって会社もあるけど、結果として理不尽なリストラを突然食らう可能性が高くなるのかなーと。(本人が解ってないから理不尽と思うだけなんだけどね)

経験として、勉強として、自分はできると思ってる価値があると思ってるなら、就職ってのじゃなくて、もっと違う道を模索してもいいのかな〜と思うんだがどうなんだろ?まぁ、経験として会社を体験するのもいいけど、石の上にもじゃないけど、そういった問題意識をもって働かないと自分は給与に見合わないとか大きな勘違いをしがちだなーと思うんだが…

今時の若い人の心理は全然わからんす。

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/01

どう考えても理不尽

大手はどう回してるのか解らないけど、会社のキャッシュフローが無いんだよね。どう増やすか?っていうと税金で半分取られたぐらいしか残らない…じゃ〜皆に払っちゃえ的な…

でもさ、作りたいものを作るための金が必要なんだよね。普段の固定費に響かないところで…それを1年、1期でリセットされるのは困るんだよね。法人税払う前にそれ以外の税金や保険年金で終了フラグ…。

なんだかなぁ

Posted via email from megahan's posterous

2012/04/28

残らないのがいいのか残すのがいいのか…

Img_0590
ウチの会社の期の最終賞与はその期が終わる最後の月。基本的に理由や必要性がなければ、残さない方針なんだが…ここ数年は赤字なんで、そんなに大量には出せてない(出すのか?)っていう事もあるんだが…

そんな事やってるんで、会社に金が残らない。しいて言えば期が終わってからくる消費税の支払で死亡確定する事が毎年の恒例行事…

なんで、残らないのかとか。現生が全然ないのかの理由はこんな本を読まなくても分かりきってる事で延々と胃が痛い状態が続く…せめてあと数千万ぐらい会社に預金があればな〜。もっと実験もできるのに…

解決方法は増資して協力者を得るか、自腹を切ってできるだけ突っ込む…もしくは銀行に借りるの3択なんだよね。

銀行から借りるのは、やりたい事をやるには貸付金額が少なすぎる上に利息もつく。そして保証人は自分になるから二重苦なんだ。ま〜最悪は自己破産って手段もあるんだろうがw

増資っていっても、乗ってくれる人がいるかどうか謎だし、それで経営に影響するのは慎重にしなければならない。

自腹…自腹は資金ないしw 会社ごと売るってのもいいのかもね?まーそんな価値があるのかどうかすらわからないけど、売ると自分は経営サイドだから蚊帳の外か…

将来税金を納めるために(建前)お金が必要でも毎年税金をもっていかれるから増えやしない…赤字だから増えてないし、法人税すら払えてないけど…そんな希望をそぎ落としてるのは税金だよなーって思うんだけど、どうなのよ?

うちの会社は決して給与は高くないけど、未来すら削ぐような税金体制は、そりゃ〜海外企業も近寄らないよな…って思う。個人に対しては累進課税していいよ。そんなに稼げないからw

最終的な売上が立った上で役員ボーナスがでるような会社でかつ社員が安月給だとしたら少し怒ってもいいかもね。還元しろってw役員ボーナス貰ったことがない零細企業だから言ってみるwま〜、会社がそこまで稼げるような状態になったら自分も言う事が変わるかもなw

Posted via email from megahan's posterous

2012/04/27

音楽不況

今に始まった訳じゃないけど、相変わらず不強度が強まってるCD業界。売るために〇〇券とかつけたりするのは、それはそれでありだとは思うけど、発売日当日に85円でCDが中古販売されるしまつ。ま〜CDが売れたんだからいいか…って気はするけど、ちょっと寂しい。

今時の傾向を考えると音楽だけでってのは刺激が少ないんだよね。今で言うところの塩分控えめみたいなものかな?音楽があって映像があって…ってのが濃いめの刺激から普通の刺激になったんだろうな〜って思うんだがどうだろうかねぇ?

最近あったといえば、うちのCDが丸ごとアップロードされてて、さすがにこれは消すか…って消したら、アップロードした本人からメールがきたさ。どうもアカウントをBanされたらしい…そんでもって「俺は悪いことしてないのに何故アカウントをバンしたんだ、戻せ」って。いやいやいやいや、どう考えても悪い事してるだろ。ってな事が連続2件w

これから許諾してCD化しようと思ったタイトルも全部動画サイトにアップロードされてた。これ無料だよね?うちは高額のロイヤリティ払って制作費をかけて…っていうかすでに商品価値が無料になってるんだが…どうしたもんか。

なんだかんだで著作権とはっ!とかサイト側はいってるけど、なんで原盤権について言及しないんだろうか?原盤権に抵触してる以上それなりの処分を下すのに、いちいち文句言われる。

ちょっと笑ったのはダウンロードに法のメスが入る事に対しての世間の反応が、凄く否定的…え?法に触れるダウンロードしない人たちなら文句言わないでしょ?別に悪いことなんかしてないんだから。なんぜそこに目くじらたてるんだろうか?

結局そういったコンテンツはどうせアップされるから…っていう気持ちがコンテンツの価値をゼロにしてるんだろうな〜と。ひどいとISOファイル売ってたりするんだよね。現状では、規制すると反発が起こるんだろうけど、徹底的に規制して違法物を全てなくせばいいんじゃないかな。

音楽不況をそういった違法配信に濡れ衣を着せて言い訳してる的な事言われるけど、別に違法だから無くなっていいよね。

Posted via email from megahan's posterous

音楽のダウンロード販売って…

イマイチ踏み切れない…一部のCDに関しては実験として検討してるけど、なにか釈然としないんだよな〜。

世間からみると、色んな経費が節約出来るから安くできるでしょ?みたいな風潮があるんだけど、登録する為に費用が発生したり、今までの物理CD流通と比べると若干お得かな?ってぐらいのロイヤリティ料率。

ま〜たしかにサーバーの維持だのなんだの配信側の経費がかかるのはわかるけど、物理CDを作って販売するのとダウンロードの利益率がさほど変わらないなら、物理CDでいいんじゃないかと思うんだよね。CD自体はバックアップになるし、自分でリッピングすれば済む事だし…ま〜そのへんの利便性を考えるとダウンロードの方がユーザーフレンドリーではあるけど…

古いゲーム音楽の音源って意外と圧縮に弱くてストレートな音ほど影響があるのがちょっと気になるところ…。微々たる物とはいえ劣化はしてるし、ダウンロードの方が利益率がいいと思われてるし、あんまりいいところがない。

とはいえ、ユーザーの利便性だけはかなりいい。便利だから買ってもらえるっていうのは否定出来ない事実。そんなこんなで未だに悩んでる。

 

ちなみにamazonとかの直販店も物理CDを売るにはユーザーフレンドリー…でもそこを逆手にとられてるのか一般流通と同じ料率なんだよね。とうぜん先方の利益は大きくできるからこそ、送料も無料にできたり、ポイント還元をバンバン打てたりする。なんとも痛し痒し。

そんなところで、自分たちメーカーサイド的には古い風習もあって、直販する時は定価が原則だったり(そうじゃないと他のショップが怒るんだ)たいていの直販ショップが定価で売ってるのはそんな理由。

でも、そろそろそんなしがらみは捨てちゃっていいのかなー?直販だったら安いって、野菜の直販みたいなもので考えればあるよね。あるある。CDの再販規制とかもあるけど、そんなの大手だけでやってりゃいいんじゃないかな?売り方を変えて買ってくれる皆様に還元できつつ、うちも利益を上げれば、マイナーなCDだって作れるじゃん。

同人CDでいったら直販1000円ショップ1500円とかやってるしね。許諾先への説明もしていかないといけないけど、売れないから作れませんっていう敷居を自分たちはもっと低いポイントで作れるような環境にしないと大手と一緒だよね〜。そのへんを理解して頂いてなんとか少数派のファンを補完してあげたい。

Posted via email from megahan's posterous

2012/04/10

動画サイトとユーザーの認識の違い

最近よくあるパターンで、CD発売っ!>すぐに動画サイトに高音質アップロードしましたー>んで、消す>アップした人アカバンくらう>本人から連絡が来て「私はなにか悪いことしましたか?」とか言ってくる… こんなケースがあるんだわ。 著作権的にも原盤権的にもアウトなのに広めたいって事でやったと言うしまつ。大きい許諾料払って出した自分たちは一体なんだったのかと…

よくあるケースで、著作権と原盤権や演奏権とかの差がまったく解ってない事が多々。それを理解出来ないユーザーがいるのは解る…わかるけど、解ってて放置してる動画サイトもどうなのかと思う。「だってそれは勝手にアップロードされてものだから」みたいな感じ。もう少しちゃんと整備されないといけないよね。

http://youtomb.mit.edu/

これとか見ると熾烈な戦いが垣間見れる

Posted via email from megahan's posterous

CD?ダウンロード?どっちがいいんですかね?

どうもまだ個人的には若干CDっていう物理メディアに心が寄りがちなんだけど、ジワジワとダウンロードでもいいかな?なんて思うようになってきた。でも殆んどダウンロードで音楽は買わない。過去に数枚レベル。殆んどはCDかな。

作り手から見たらどうかな?って考えると仮に1000枚売れると想定して(多いか少ないかは別として)どっちも変わらないかな?って印象。1ダウンロード当たりの売上はそんなに多くないかな。

配信会社(例えばiTune)が手数料を取って、アグリゲーター(配信の問屋みたいなところ)が手数料をとると結構な額を持ってかれる。売れようが売れまいが初期費用も取られる。ありゃなんだか不要じゃないの?って言われつつある構造に似たものが形成されてる訳で…配信会社はサーバーの維持管理もあるから無料って訳にはいかないだろうけど…とは言え配信業者が個人のコンテンツまで対応するってのは無理があるからしょうがないのかもしれないけど、現状は作り手としても全然お得じゃない。

そうだ!amazonは直に取り扱ってくれるから直接売ろう!と…ところがどっこい調べればするわかるけど、amazonさんは強きの卸価格…だからあの値引きが出来るのね。

それはさておき、たまに外国の方から「日本のCD買うの高くて大変だよ〜」って言われるんで、じゃーダウンロード販売出来るよう考えるよ。って答えると「ダウンロードなんてだめ、CDがいいんだよ〜」って言われるんだよね。ニッチだからこそなのか…コレクター色が強いというか、物体として存在して欲しい気持ちは解る。おじさん的にもマニア的にも。

なんとなくだけど、全てデジタル化が出来るメディアがダウンロードにシフトしたら、コミケってのも存在しなくなるよね。お祭りっていう楽しさがあるから無くならないとは思うけど、極論でいくと不要になっちゃうよね。

とりあえず両方やってみろって事か…けど両方に分散してくとCD作る予算的に辛いなw

Posted via email from megahan's posterous

2012/04/03

ローンチ作業は実はつらい事多々

ゲーム機やら業務用の基板のローンチタイトル作業って大変なんだよね。自分達すら大変なんだから、それ以外のソフトやその他の担当も相当大変なんだろうな。それなりにノウハウが溜まってから作るとか、基板自体が正常に動く保証がされてからとかだと楽なんだろうけど…最初ってのは凄くつらい。

過去にあったといえば、もう絶対枯れてるはずのハードのドライバーなのに、誰も使ったことがないとかw(実際にあった)もちろん不具合が多々…チップ自体の設計が間違ってたとか、配線が間違ってたとか。ソフトのバグなのかなんなのか解らない怪しい挙動とか。

時間さえあれば面白い仕事ではあるけど、製品を作る予算のなかで消化しないとイケナイってなると結構大変。大変だけど使いこなした(使えるようにした)っていう達成感は格別なものがあったな〜。

一番楽しかったのはギャラ3の花博ハードだなぁ。渡されたのは基板と、CPUエミュレーターと回路図のみ。ちなみにちゃんとしたプログラムは未経験w、68Kなんて使ったことなし「3日後に発表があるから音出して」って言われて、すぐさま本屋にいって68Kの本を買って調べながら作成…っていうか、こんなにレジスタがあるCPU初めて。イニシャライズで書いたアドレスレジスタを一度も描き換えないレジスタさえある、っていうか、どうすれば綺麗に使えるのか全然わからず。

なのに全然動かない…っていうか挙動がおかしい…と思って回路図をみてたら、回路図と実際の配線が違う事が発見。自分で超音波カッター握ってパターンカット&配線し直しw
そんなこんなで残り時間もあまりなく、巨大SINテーブルに頼る。もー計算とか面倒っていうか、そんなのササッと書けないし…まーまーそんな事ありつつも怒涛の3日間。

ってぐらいのがなんどもあったけど、達成したときの高揚感ったら無い! 

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/17

なんで壊れたMSアクセス

Access2010-soft

先日突如こわれたアクセスさん…デザインビュー開こうととしても、なぜかエラーな上にSQLのエディットモード…データーが多すぎるのかな〜。(なう2Gバイトぐらい)考えられるのはそのぐらいなんだけど…あれこれやってもどうにもならなかったんで、バージョンアップしたよ。といってもこの時点で最新じゃなくて前のやつwもう2010とか出てるのね。

あれこれ弄って無理やり修復したものの、バージョンアップで失敗したのは、無くなった命令がちょっとある。そこに触れなければ以前のバージョンのコマンドを動かしてくれるんだけど…ちょっと修正したいって時にあっちこっち治さなきゃいけなくて面倒なんだけど、いったいどうすればいいのやら…

それにしてもヘルプが充実してるとはいえ、マニュアルすら無いのはやっぱ困るな〜。本買えってか?せめてPDFで付けてくれればいいのに…置き換えるコマンドが解からんよ。

これ動かないと通販関係が超困るんだよね。ショップのデーターを拾って伝票出したり、ヤマトの発送ファイルも作ったり。予約タイトルを弾いたり…

そもそもうちのショップが勝手に項目増やしたり、項目消したり、そもそもフィールド名が同じやつがあったり…も〜ね〜…事前に言ってよって事がしばしば起きるのが原因なんだわ。

同じフィールド名があるcsv呼んでもエラーを出さないように設定出来ないのかな〜?あとでクエリではじくからさ〜。世の中の通販サイトってどなってるんだろ?SQLサーバーに直接繋げさせてくれれば色んな手間が省けるのになぁ…

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/08

あと少しで30年…いいのか?俺

Mf_hosoe
写真は1980年代後半あたりのレコーディングの時に撮った写真。あ〜もうすぐ30年かよとか思っちゃうんだけど、1985年にアルバイトでナムコに入って音楽って作業に従事したのが翌年すぐぐらい?記憶では最初の作品で11ヶ月付き合ってたんで目まぐるしく方向性が変わった年かもしれんね。

同じ業種で同じ事を制作してる人は凄く少なくなっちゃった…辞めていったか、管理職か…なにが良くてなにが悪いかとは思わないけど、半生以上を同じことに費やしてきた自分に乾杯wなんてな。

何を思って職を離れたのか…凄く気になるけど、そこは人それぞれなんだろうな。まだまだやっていきたいし現役のままの高齢の方もいるので同じぐらいは頑張りたいな〜。随分昔にみた記事で「鉄腕アトム」の効果音屋が現役とかねぇ〜。しまった…アトムの足音(DVD)みてないや…

色んなやりたい音楽はあるけど、一番老人に似合わないのはGabbaだよね。10年後、20年後、30年後にGabbaやってぶっとんでる老人になれるかな。けっこうお年を召した人が復活してアンプラグド的な活動したりするけど、オンプラグドで行きたいね。と…今は思ってる。これからどう思うかはわからんけどな〜。

ゲーム過渡期にあった名作にも名作がいっぱいある、掘り起こして色んな人に聞いてもらいたいと願うばかり…そこも頑張らないと。おっしゃー!と目の前の〆切に向かって叫んでみるか!緊張するけどやっておかないとダメな事案。

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/07

アクセス、アクセス

アクセスと言ってもMSのデーターベースソフトなんだけど、年に1,2回しか中身を見ないんで、毎度毎度すっかり忘れてる。なんやってたんだっけ?って感じ。

何年も使ってる構造なのに、恐らく誤操作による何かが不具合を起こして、それをなんとか回避する対処をするんだけど…この手の作業って、原因が解らないと皆目見当が付かない。何年も無事に動いてたはずなのに突然エラー。

1つは何年もたまったデーターを必要ない物まで残して素晴らしい大量のデーターになっちゃってる事に起因するんだけど、データーを引っ張ってくる元の構造をお知らせすらなく変更しちゃう事もある。

恐らくまさかデーターをダウンロードして利用してる人が少ないんじゃないかとは思うんだけど、さすがに勝手に構造を変えられたらエラーもでるよ。あとね、同じ項目名があったりね。けっこう無駄なデーターがあってそれをMSアクセスが拒否するんだよね。

結局ツールを作る時はどれだけ誤操作に耐えるのかを作るところが面倒だよね。あと自分的にはレイアウト部分はめんど臭い。MSだったらVC?とかあのへんのヴィジュアル的なインターフェースを備えろとか…いつまでVBとか言ってるんだとか。

VB嫌いっていうか解らない。あれだけCっぽく作るんだったらC系でいいじゃん。じゃなければ8bit時代のbasicライクに書かせてよ。

まーそんなこんなで対処しなきゃイケナイんだけど、本業で忙しいんで、いつも動けばいいか…でおわってるDBをいつかなんとかしなきゃ。ってか詳しい人いたら教えて。っていうか作って(TT

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/04

カオスな会社の廃品処分っ

会社の備品っていうかPC関係って消耗品だから、去年あたりから祭りのように色んな物を捨ててる。捨てる先はこちら

パソコンファーム
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/ 

粗大ゴミに出しても、産廃業者に出しても結構なお金もかかるし、HDDの中身に不安もあるので超便利!たまに黒い業者が軽自動車で回ってるけど、無料でも違法臭い?そもそもたまにしかこないしね。というわけで、先週も10数台のPC他いろんな周辺機器を処分。でも、まだまだある。

あらかた型落ちレベルのPCは処分したんだけどまだまだ残ってる。SGIのマシンとか、macのGシリーズとか…定価計算したら目の玉飛び出る価格だけど、もはや携帯機より遅いレベルなんじゃないかなぁ〜。SGIの重いCRTとか…N64の開発初期に使ってただけなんだよね…可愛いから残したいSGI機は押入れのコヤシなんでサヨウナラしないと…

macG4はもう動かないだろうな…何年も動かしてないし。カラークラシックとかどうしよう…もちろん動かない。CPUは別のものに変えてブーストして使ってたんだけど、動かないんじゃ意味ない

後はKORGレガシーコレクションのMS-20的なコントローラーかな…バーチャルボーイとかどうしようw CDの在庫置き場を圧迫してるあれこれをなんとかせねば〜

Posted via email from megahan's posterous

RidgeIVENTお疲れ〜 #RidgeNight #RidgeRacerNight

Img_0482

RidgeRacerNightにご来場の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。まるでまだ昨日のはリハだったんじゃ?みたいな気分。告知期間もあまりなく「ま〜そこそこ集まればいいかな?」なんて思ってたら、会場はまさかの入場制限!Ustもどんどん人数が増え沢山の人に楽しんでもらえて最高でした。

DJは歴代の作家で数名欠けちゃいましたが、スケジュールの都合だったり会社間の都合もありなのかな?ま〜でも曲だけはかなり網羅したよね。でもプレイされなかった曲は山のようにあったってのが凄い。さすが20年の歴史ですな。

ステージの上からお客様をみてたら「え?そんな細かいブレイクまで覚えてるの」なんてかなり関心したというか、嬉しかった。どあたまの「リィィィィィィィ」はもっと伸ばせばよかったなw

失敗したなーといえば、モニタースピーカーの音量をもっと上げてもらっておけばよかった。ステージ後方のスピーカーからの返しが遅れて聞こえるからキックが「デデン、デデン」って聞こえてミスること幾度と無く…「なっ、なんかずれてる〜」…ヘッドホンしなかった自分が悪いのか。とも言うな。

思い起こせばリッジの開発当初。本当は自分意外ってあの当初のメンツじゃなかったんだよね。ややあって、現在の初代メンバーになったんだけど、それが無かったらまったく別物になってたし、こんなイベントが出来る事にはならなかったんだな〜。当時の名残りが1曲だけ初代リッジに残ってる…感慨深いなぁ〜。

そして退職後まで参加させてもらえてて有難い限り。NBGIに限らず色んなところで誘ってもらえて嬉しいです。なんかもっと頑張って勉強していかないとなと思っちゃいますな。

 

Ridgeといえば今月は、RIDGE RACER UNBOUNDEDの発売ですな。日本はまだアナウンスされてないけど、輸入盤はamazonで買えるみたいです。

っていうか大久保くんがUNBOUNDEDの曲をかけてたんで、自分もかければよかった。

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/03

リッジレーサーナイト(タイムテーブル)

大久保氏がツイッターで書いてたけど、流れちゃうのでもう一度放流!

日時は2012/3/3

詳しくは http://www.4gamer.net/games/134/G013435/20120228030/

Taku Inoue 16:30

Ryo Watanabe 17:00

Yu miyake 17:45

Denji Sano 18:15

AJURIKA 18:45

Hiroshi Okubo 19:30

Ayako Saso 20:10

Shinji Hosoe 20:55

配信URL:http://www.ustream.tv/channel/nbgi-live-channel

 

Posted via email from megahan's posterous

2012/03/02

リッジレーサーナイト2012年

リッジレーサーのイベントが明日あるんだけど、思えばリッジレーサーって19歳なんだよね。ほぼ生まれた赤子が成人するレベル。リッジを二十歳につくっても40歳…そりゃー歳も食うわけだ。めでたすぎてビックリだね。

20年記念もイベントしたいよね。

でも今回は出し切るっ!オールドから最新まで!ちょっと予習してきてもいいかもしれない。いや、リズムに体を委ねるだけで楽しいかもしれないね。Ustでも配信されるんで、来られない方はオンラインで楽しんで頂きたいけど、実質無料なんで是非遊びにきて欲しいな。

http://www.4gamer.net/games/134/G013435/20120228030/

オフィシャルで参加させてもらえるなんて嬉しいもんだ。大手を振って流しちゃうぞ〜

Posted via email from megahan's posterous

税金、年金、保険…

あ〜も〜なんかごちゃごちゃしてて面倒だよ。なんかも〜一括してまとめてくんないかな。なんで毎月持ってった上に期末やら、その後やら半期やらでごっそりもってくかな〜。面倒だからどっか一括してやって欲しいって思う今日この頃…

一番「むっ」っとくるのは消費税かな。末端で払うのはいいよ。普段の買い物に20%以上もってかれてもそれはそれでしょうがないと思うんだけど、製造過程全てにかけないで欲しい。原価にかかる消費税の今でいうところ5%がどれだけ市場価格に影響するのかとか考えてないよね。

次に気になるのは住民税かな?え?そんなに地元の環境をつくるのにそんなにかかるの?って感じ。

年金はとりあえず物議はあるものの、持ちつ持たれつなんだろうけど、未払い多すぎるから、半額にしてどっかから強制的にかき集めればいいんじゃないの?保険だって、どう考えたってどこかに消えてる…確かに高齢になれば得かもしれないけど…それでいてさらに介護保険…

なんつーか、零細企業の社長って面倒なんだよ。貰った報酬は全部使えない(後で会社に貸すことがあるから)会社が銀行から借りると保証人は社長…雇用される側じゃないから、雇用保険もはいれないから、失業って概念がない。失業保険なんて貰えない。せつないのぉ〜

オアシスといえば、大衆酒場かな。チェーンの居酒屋なんて高くて行く気がしない。呑まなきゃいいじゃんって話もあるんだが…夕飯くわずとも呑むよw呑み過ぎたかな?って思っても2000円かからないってサイコー。あんまり食べないからねw

年齢を重ねるごとに酒の値段が安くなって、行き着いたところはペットボトルの焼酎。なんてリーズナブル。日々どうやって会社を回すかを考える充実した毎日。なのに、この公的なものに搾取されてる感が否めない…なんだか理不尽な気もするがこれが日本なんだよね。って事で

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/28

誕生日だったわ

子供の頃はプレゼントだ〜とか狂喜乱舞してたけど、さすがに今の歳でそれはないよね。ま〜けど一つの自分の為の区切りとしていいのかなと。

ホントのこと言うとなんとなく2月末って思ってたんで、明日だって勘違いしてた。そんな閏年w面倒な日だよね。29日に生まれた人は明確に覚えるきっかけになるかもしれないけどねぇ。

それにしても若い頃の武器って体力で色々とこなしてたけど、今は脳みそが武器っていうかあっという間にエネルギー切れというか、時間的な観念でいうと集中力が持たないというか、集中力が高まったというか…

よく言われるけど、歳をとると脳の使い方が変わるってのを実感しつつあるお年頃だねぇ。まだまだ頑張るよぉー!

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/25

面倒な事をなんとかする為に

このところ雑用って訳じゃないけど、色んな案件があって非常に面倒くさい。どうすればいいのかな〜?って考えてたら、ふと中学の頃の担任(理科の先生)の話しを思い出した。自分の学生時代に一番影響を受けた先生なんだが。

面倒な事をなくすために面倒な事をする…みたいな言葉。なんて事はない、ある程度決まったルーチンの作業を自動化するシステムを作る面倒な作業をするだけなんだけどね。世の中にある当たり前の感じ?

とりあえず、今は人員を増強したんで、新しい人達が自動的に回り始めるまで、一緒に回るしかないってところか…自分の作業だけで手一杯なんだけどね…ここ数ヶ月…これをやらないと前に進めないからしょうがないか。

と…ほんのちょっとだけ未来を見ながら仕事なう。たまに、その日暮らしっていうか、ギャラを貰うとすぐ散財する人がいるんだけど、全然意味が分からない。キリギリスさんが結構いるくせに、キリギリスって自我が凄い強すぎる人多いかも。(アリとキリギリスね)

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/23

何度やれば気が済むんだ(CDの盤面保護シール)

Img_0441
太陽誘電のマスターって、記録面に保護シールが貼ってあるのね。しばしば剥がさないでCDRドライブに突っ込んじゃって「あんれ〜?認識しないよ」って思う…いやいやいや、剥がしてないし…嬉しいけど凄く忘れやすい一品。

CDRのマスターもそろそろ終焉を迎えそうなので、そろそろDDPフォーマットに環境を切り替えないとイケナイ!そうすればDVDでもなんでも引渡しできるし、高速で焼いても全然OK!

一番いいのは業者によっては、マスターデーターのファイル転送で納品出来ることかな。これはかなり大きい!焼く時間も節約、郵送料も節約!

ちょっと怖いのは、データーが正しく出来上がってるのか確認する方法がないし、CDに焼いたときの影響はないのかな?って心配になる。DDP再生出来るソフトはあるけど、中身は24bitとかのデーターでもよんじゃう。16bitのCDに落ちた時の音は聞けない…これが不安。そんな事いってると時代にとりのこされるか? って言う前に物理メディアの時代がいつまで続くのやら…

Posted via email from megahan's posterous

CDとダウンロードってどんな感じ?マイナーなCDはどうなの?

どんどんダウンロードにシフトしてるよ!って言われてるけど、そんなに自分じゃーダウンロードで買ってないんだよね。ま〜最終的にはCDからmp3に変換して聞くんだけど、バックアップ元としてCDは欲しいって思っちゃう。今は使い捨てな感覚なんだろうか?

って話も前々から聞いてる。CDをリッピングしたらゴミバコ直行とか…今時ってそんな人もいるの?ってビックリしちゃう。ま〜邪魔だけどね。それこそDVDなりBDにコピーして省スペース化するのもありなのか?HDDにガンガンいれちゃえばいいのか?

 

自分たちが扱ってるゲームのCDとかインディーズ色の強いCDって基本売れないんだよね。基準が違うっていうか、まーそれでいいと思ってるんだけど、少数の欲しい人にどうすれば対応出来るかな?って事を考えてるんだが、ライセンスを借りに行こうとすると「それ売れるの」「今売って意味あるの」…なんというか、つれない返事を貰う事も少なくない。

気持ちは解らなくもないけど、四の五の言ってる時間が勿体無いからポポーンと許諾してくれれば、人件費削減じゃないのかな?とか思う事もしばしば…古くてマイナーでも良い物いっぱいあるんだよね。今時のBGM(バックグラウンド)に徹してない頃の物は本当に面白い。

例外もあるけどねwなんかもっと円滑に色々と進められないかな〜。

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/15

[KDJ-ONE]アップデート(゚∀゚)キタコレ!!

本日のアップデート版が来たのさ早速念願の新機能、オシレーターシンクを試してみる。 

Movie_2012-02-15_16-33-16_1.mp4 Watch on Posterous

お〜、ちゃんとオシレーターシンクしてる!これはいい。が…相変わらずエンベロープのADSRのA,D,Rが逆なのが違和感あるな。これは修正して欲しいところ。あと、もしかしてアタックタイムがゼロにならない?気のせいかもしれないけど最短時間のエンベロープ時間が長いような気がする。

オシレーターシンクに限った事じゃないけど、全体的に荒っぽい音ってのは否めない。とはいえこれはこれでKDJの音って事でありかもしれないけど、将来的に実装される、WAVE吐き出しの際には、処理時間かかってもいいから、ハイクオリティ書き出しモードとかあるといいかも。VSTのシンセでもたまにある機能だけど。

そして気になるキーボード入力のレイテンシーは将来的に改善する方向らしい。ここは期待するしか…とりあえず今日は詰まってるんで、ここまで。

あとステップ入力がちょっとやりやすくなった(∩´∀`)∩

Posted via email from megahan's posterous

同人のチョット前といま

なんかインタビューズの記事で大量にRTして頂いて気になるところなんだろうなって実感したんだけど、これって今始まった事ではなくて、過去なんども同じような事ってあったと思うんだよね。噂にしか聞いた事がないんだけど、昔もあった。

正直いって、著作侵害であることは確かなものが注意なりなんなりを受けるんでしょうがない事はではる。当時からやってる自分の同人はオリジナル作品なので特に問題になる事はないけど、かわりに税務署様からお電話があったりねw脱税出来るほど売れて欲しいと思うんだがw

不思議な事にワンフェス絡みの造形物にはワンタイムで許諾を落とす割に音楽に厳しいのは部署が違うからなんでしょうかねぇ?

じゃー、そういうところ音楽とかにもライツを下ろしてよ。って思うんだけど、仮にライツの担当者が月にどれだけ収益を作れるか?って考えると個人相手をかまってられないって所はあると思う。ちゃんとやろうとすると確認作業やら、書類関係。1案件にかかる手間が結構あるんだよね。だから「全部ダメ」って事にしちゃう事になるんだと思う。違うかもしれないけど…

正式にライツを借りるってのは意外と双方に大変で、売れない物にライツは出せないっていう風潮もある…自分たちからみると、そこをうまいこと簡略化して双方にちょっとでも利益をもたらせる事が出来ればって思うんだけどね…

ライツ絡みの方々の意見も分かるけど、アーカイブ的な物をちゃんとした形で作るのもいいんじゃないかな〜なんて思ったり。

ま〜なにはともあれ、これもまた一つの文化ととらえて、考えていかないとイケナイ部分ではあるよね。とはいえ何でもOKって言うのは難しいんだろうな〜。目をつぶってもらえてる範囲がどこまでなのか?それともALLアウトなのか…

とりあえず原作者や著作者には敬意を払わないといけないんだろうな。

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/09

白金カイロの存在

3r_kakou
白金カイロの火口を交換したら超暖かくなった。1,2年で交換しないとやっぱりダメだね。…え?白金カイロなんて知らないとか使ってないとか?とりあえずホッカイロとかその類の物を使ってるんだったら考えた方がいいよって思いたい!但し…正直おっちょこちょいとか、火に抵抗がある人は着火する時にミスるのでお勧め出来ないけど、はっきりいって何倍も暖かい上に超安上がり。

Zippoのベンジンは何故か高いけど、白金さんのとかだったら超経済的っ!

http://www.hakukin.co.jp/

どうも今は電子式の着火タイプがないみたいだからライター等でつけなきゃいけないし、ベンジンこぼしたりすると結構危ないっていうか火事騒ぎなんだけどね。ま〜自分も火傷したりしたしねw

いや〜、幼少の頃から見てた白金カイロを40代に入ってから、その素晴らしさを再確認するとは思わなかった。(amazonでも買えるよ)多少のたまのメンテは必要だけど、この暖かさと安さは捨てがたいものがあるし、ハイテクだよ。プラチナとの化学反応で熱を出すって。

ベンジンとかは1本600円ちょいで、使いっぱなしでも2ヶ月は余裕?送料すらもったいないから大量購入してるけど、超経済的な上に高所でも使えるらしい。(さすがに行かないけど)

海外のZippo製のはちょっと高いけどあえて国産の白金カイロさんがお勧め。媚びてないデザインっ

Item01

っていうか古臭いデザインが素晴らしいw気を付けないと火傷もするけどねwおかげで暖房すらない仕事場で作業が出来るってなもんだ。どっすか?股ぐらに白金カイロ。なんだろ?この昔ちょっとダサいって思ってたものがよく見える瞬間。ときおりみせる楽器のアナログ回帰にも似てるかなとか思ってみたりして…

あ〜今年は今からだとシーズン終わるから次のシーズンは社員に配ろうかなw

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/08

うわっリッジレーサーって来年で20周年なんだっ!(・o・)

Vitaで若干の物議を醸しだしてしまってはいるけど、そんなリッジも来年で20周年だったんだねぇ。ちょっと感慨深い。

今見たらハード的に致し方ないけどリッジ1のアーケード版とPS版の開発は一番印象に残ってるなぁ。サウンドも自分以外は総入れ替えだったんだよね。でもこの総入れ替えが無かったら色々かわってたんだろうなぁ。

家庭用の移植はタマにしか見なかったけど、なんであの期間で作れたのかが謎の人員と期間。正直一人のプログラマで何人分のパワーがあったんだか…

それにしても今聞くと昔のリッジの曲ってば今とバランスが全然違う。時代が時代ってのもあるし、基板にコンプとかリミッターが載ってる訳もなくスッピンの8bit波形だからしょうが無いんだけどね。

そりゃー今はストリーム再生でなんでも出来ちゃう。いい時代というか味気の無い時代になったもんだ。そんなところでVita版のCDも出ることになったので買ってね(ステマじゃないよ)

amazon http://goo.gl/FtnCi

Sweep Recoed http://sweeprecord.biz/?pid=39191519

スィープレコードで買うとうちのeguchiが作ったDJ-MIXのCDがオマケで付いてきます。他でもつけろやっ!ってお叱りも受けるんだけど、同梱してパックしてくれなきゃダメとか言う縛りがあるレコードショップがあるんで出来ないんだわ。なにせ製作スパンの都合でオマケCDは後から作る事になるんでバルクで別途って事になっちゃうんだな。

あっ、ちなみにDLCに入る曲も勿論入ってるはず…

つーわけで20周年だったらなんかイベントとかやって欲しいよね。その頃になったらまたリッジ出ちゃうのかな?なぜかローンチ好きだからねぇ。多分相変わらずの乱暴な音で作りたいな。ロートル組は暴れん坊担当なんで、オシャレな曲作らせて貰えない(誰も言ってないけどw)自分たちのリッジ的イメージが定着しすぎて進歩させたくないというかw

そうだ!フィンランドのBugbear Entertainmentから「Ridge Racer Unbounded」が出るんじゃないか!しかも北米が3月だとっ!日本は〜?でないの〜。バーアウト系が好きな自分としてはかなり期待してるんだけど、どうなるのかなぁ???

Posted via email from megahan's posterous

[KDJ-ONE]禁断のソングモード

 

禁断って訳じゃないんだけど、まだ未完成らしくバギーですよっ!って言われてるんだけどちょっと触ってみた。

下にならんでる波形やら、自分の作ったパーツをポチポチ並べるんだけど、ここにもエフェクトが貼れる。ってか、全体でいくつエフェクト載せてるんだってぐらい入ってる。CPUパワーが残ってる限りはOK…あっ、CPUのパワメーターとか無いのかな?目安にはなりそうなんだが…

んなわけで、エフェクトパーツをクリップの下に配置すると、そこから上のトラックに対してエフェクトがかかる仕組み。エフェクトパーツより下にはかからないらしい。ちょっとこれは萌えるよね。

些細な事だけど気になるのは、パーツを並べる際に大まかな大半は小節単位だから、グリッド幅を1小節にして欲しい。んで、必要に応じてグリッドはばを変更できるといいな。

んでだ、パーツの場所はやっぱり十字キーで置きたい…マルチタッチで便利なのはいいけど、やっぱり指で肝心なところが隠れちゃうのは難点だよねぇ。そういう意味も含めて全体的にキー操作で出来るようになるといいな。

ノブはちょっと両手で持つと遠くなるからどうかな…それはうちに来てるKDJ-ONEのノブが試作品で固いからそう思うだけかもしれないけど…

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/07

{KDJ-ONE]ちょっと動画をPosterousに貼ってみるてすと

IMG_0399.MOV Watch on Posterous
どんな感じに見えるんだろ?ちょっとテスト!

ちなみにKDJ-ONEのフェイザーをEQとして使ってみるテストw LFOからの変調は無しデフィルターとして使うのは古くからのワザ。っていうか最近LFOが止まってくれるフェイザーがあんまりないんだよな。昔のアナログ時代だったらローランドのSPHだっけ?CV/GATEで使えるやつとかがよかったな〜。

ムービーじゃーわからないけど、良い感じに太い音になってくれる。これはこれでありかも。ついでにモジュレーションもここにかけられればいいのに(少数派意見)使い道は不明だな。

なんとかTBみたいなグライドカーブにならないかと思ったけど思うようにならない。グライドの値はこんな長くまでいらないから短いタイムのところを細かく弄りたいもんです。

Posted via email from megahan's posterous

[KDJ-ONE]音色作成部分のモジュレーション

音色作りの部分はかなりマニアックに作りこまれてる。けっこうマトリックスモジュレーション的な部分もあったりして良い感じなんだけど、ディスティネーションのPITCHは片方だけのオシレーターって選択も欲しいな。実はあったり?ないよね?ないよね?

そんなに高頻度に使うわけじゃないけど欲しい。これは実現出来そうですかね?あとはそれに加えてSYNCですかね。SYNCは色々面倒だって言ってたっけ…確かに面倒そうではある…外部的なソフトっていうよりエンジン部分を触らなきゃいけないんだろうな。ウォルドルフのシンセとかみたいに大量に細かい波形をもって読み出しポイントをずらす…あっ、それもちょっと面倒かな…

今後どのあたりに手を入れていかれるのか気になるところっ!

Posted via email from megahan's posterous

KDJ-ONEのレイテンシー

02
どうしてもリアルタイム入力のズレが気になるんで、ちょっとレイテンシーを測ってみた。といってもキー入力の情報がGET出来ないんで、とりあえずビデオに録って計測。ビデオなんで、フレーム単位になっちゃうんで正確な情報じゃないです。(ついでにどのタイミングLEDを発光させてるかもわからないんで、あくまで参考)

つーわけで写真の1つ目の線がLEDが光ったタイミング、2つ目が発音タイミング。バットケースで1フレームずれちゃったとしたらマイナス16msなんだけど計測結果は41ms

リアルタイムじゃ辛いなぁ。よっぽど人間が最適化されて前ノリで叩けるかどうか?いやいや、そんな問題じゃないか。普段シーケンサーのレイテンシーは6msぐらいで使ってて、まー最悪でも10msぐらいが限度じゃないかな〜?

ま〜まだ開発途上なので、このままでは無いかもしれないけど、もし40msかかってしまうんであればリアルタイム入力を歌っても後々になって苦情がくるやもしれないかなぁ。

 

あと現状困ってるのはカーソル操作。マルチタッチの液晶でピアノロール画面とかでカーソル自体は画面を触れば動いてくれるんだけど。あと1つずらしたいって時に細かすぎて軽快に入力できない。

ピンチで拡大すればいいんだけど、演奏しながらだとどんどん画面がスクロールしてっちゃう。これは画面にタッチしてる間は画面のスクロールを止めとくとか、スクロールさせるかどうかのスイッチが欲しいところ。(CubaseでいうところのFollowモード)があればいいなぁ。

あとは十字キーを入力時に触るとあらぬところにカーソルがすっ飛んでくwどこを触ってもすっ飛んでく。気持ち的にここでも時間軸は触りたいな。

あとセンターのダイアルで音長を変更できるんだけど、両手で持って使うと若干遠い。十字キーとボタンでなんとか打ち込めるといいなぁ。まー画面でかいからね。致し方ない部分かとは思うけど…

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/05

引き続き人員を増やす話題

音楽制作の多くは1人増えたらMAXで1人月の稼ぎが得られるとする。が…それって隙間なく仕事がある場合で、そんなに都合よく仕事が連続してあるわけもない。って考えると想定てする1人月以下になる。12ヶ月のうち10ヶ月が実働ぐらいで見積もらないといけないのに、しょうがないから1人月で計算しちゃうからヒズミがでる。ま〜ま〜よくあるけど、ウチの会社は基本的に正社員の固定給だから最大で1.0なんだよね。その分バッファを加味したり、賞与を想定した額を1人月として考える。至極当たり前ではあるけど、あんまり効果はないというか、MAXが1.0って所に問題はある。

という事で今回はメディア制作の人員を増やしてみる事にした。これはこれでギャンブル性がともなって、最大はもう少し大きいかもしれないけど、あっという間にマイナスに転げ落ちる事もある。とはいえ、10タイトル制作して、1タイトルが成功すれば帳尻はあうかもしれないし、あわないかもしれない諸刃の刃wでもかけるしかない。…んだが、貯金がないので銀行に借りる…保証人は自分な訳だ。現状ではギリギリどころか…ってとこもあって、毎度毎度人を増やすのは慎重にならざる得なく、毎度胃が痛くなる。薬をのまなきゃやってらんない状況ではある。

もう少し楽したいんだけどねw

でも、可能性をかけなくて何をかけるのかと…諦めて未来は少し楽になるに違いない…いや、そうしていかなきゃいけない。って思ってるそしてまた胃が痛い…のループwでもそれはそれで楽しい事も増えるからいい!

新卒は現状とれない。素性とスキルが分かってないと冒険が出来ない。こればっかりはしょうがない。基本的に給料は安めなんだけど、最近よく見る数字や、就職斡旋の会社からくるエントリーシートの驚くべき年収の低さ…あれ?うちって優良企業なんじゃね?(最高ではないにしても)最低ではない。なーんて思う。

とりあえず今月来月で20%の増員。1000人企業だったら200人とるレベル以上のプレッシャー。なにせ選択ミスが許されない状況。

ここ数年キャッシュフローってなんですか?って言う前に赤字だったんで、今期どうなるかぜんぜん解らないし、キャッシュフローを蓄えるぐらいだったら賞与にしてしまえっていうスタンスだから全然お金残ってないんだよね。今考えると少しづつでもためておかないとダメだったかなと…退職金とか発生したら潰れる勢いだしwそこのところは社則で明記してないからここも余ってたらでるかもね?みたいなw

業態によって考え方はマチマチなんで何ともいえないけどうちはこんな感じ。ま〜音楽で生きていこうと思ったらフリーか、大企業がお勧めだね。と…おもう。

ちなみに社長とか取締役には賞与ないっす。給与変更も1年1度予測してたてるぐらいです。なんでかって?脱税疑惑がおこるから。安定して儲かる状況じゃないかいぎりそんなもんですからw

Posted via email from megahan's posterous

2012/02/04

おっしゃ〜社員ゲットだぜっ!

増えたり減ったりだけど、今年は2名入社だ〜。音楽制作じゃないけどね。正直音楽制作は厳しいと言わざる得ない…2名とも知ってる人。いわゆるコネなんだな。コネ入社って「え?」って言われるけど素性が解ってる分ちょっと気楽なんだよね。人数比で20%アップ…今時リストラが横行してるさなか20%増員ってちょっとすげーな。とか思うがwちと勝負するしかない時なんだよね。やらないと後がないというか…

人件費も20%アップするけど、大丈夫かな?…ついでに自分のストレスも20%アップではあるけど、来てくれるから故にどんな事をしてもらおうかとか、何をさせればいいのか?って考えて全体的にいいことばかり。ま〜ただそれもストレスにはなるけど、軌道にのってしまえば楽になるかなと思ってる。いや、そうでありたい。そうなってもらわないと心労だわw

いわゆる任命責任じゃないけど、そこれは採った人責任が明確でいいよね。ダメな時にナタを振るうのも任命者っていう。ある意味正しい形かなと。人事に押し付けて無責任に人をとってちゃだめな時代になったんだな〜と思う昨今。

Posted via email from megahan's posterous

2012/01/30

プチ業態修正

ゲーム音楽を作ってるってのがメインの自分達にとっては非常につらい昨今…アーケードも縮小して、コンシューマーも伸びず…ソーシャルーや携帯系は物量的にイマイチ。ここ数年の制作費収入って面でいったら右肩下がりもはなはだしい。

つーのは前々から思ってたけど、仕事量は減らない。まさに貧乏暇なし状態でこれ以上なにも変えずにやってると次のステップに踏み出す力さえ吸い取られる事が数年前から目に見えてたのはわかってる…ただ、その制作に押されまくって次に進めなかったのは否めないんだわな〜。

ちょっと危ないというか、会社の貯金が全然ないどころか繰越欠損が残ってるんだがwいわゆる制作人員じゃなくて違うところで人を増やしてみようかなと。ただ、効果がでるのに数ヶ月かかるからそれまで耐えられるかどうか…

ってな事を思案して色々と整ってきてはいるけど、また胃が痛いwほんとストレスに弱いっていうかなんというかw いやいや今回は8人居るメンバーに2名ふやすんだから痛くなるよw割合にして25%?1万人の企業が2500人雇用するようなもんだもん。今時そんな企業ある?みたいな感じでしょ〜?

販管費(販売管理費)ひらたくいうと固定費?あれ?どれも周りくどいな…ともあれ増え方半端ない。

ゆとりじゃない人を採るにはそれなりにこっちも頑張らないとね。スィープは意外とガッチガチなんでゆとりな傾向のある人は採る余裕がない。もっともいてもこまるけど。そのかわり、菌体は凄いあまあま。サビ残まみれだがなw逆サビ遅刻の方が圧倒的に多いけどw

なんでそうなってるかってーと、自分が最初に務めた会社が、数日で終わる仕事を1ヶ月かかるって言ってくれとか面白い事を言われたり、他の人が仕事なくなるからあんまりやらないで休めば?とか言われるんだよね。無駄に人員ばっかり増やしてそれかいみたいな…何をやっても楽しい仕事を奪われたり阻害されるのもなんだな〜ってのは大きくて、それを今の自分の会社に求めたくないってのがあるな。

ま〜今となっては全体的に嫌ってほど仕事しても、こんだけ?みたいな収入になりつつあるんで、多少の方向転換は必要かなというわけで、色々やってみるよ。

Posted via email from megahan's posterous

2012/01/25

名字がレア気味で良かったこと

細江っていう名字はどっちかというとマイナーな方で、良かったといえば人とかぶらないってところかな。レアリティってのは色んな意味で重要かなと思ってます。同姓同名の検索が多すぎるとめちゃくちゃやりにくいw

姓名分布をみれるサイトがあるんですが…
http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/

恐ろしいほど自分の住んでた場所に集中!岐阜県下呂市…自分が住んでた頃は市じゃなかったんで下呂市にまとめられちゃってますが…

何年か前に細江なんちゃらさんを探しています。と人づてに言われて相手はブラジルの方だったんですが…そんな事言われても?って思ったんですよ。とりあえず住んでる場所も近いらしいんで、母に聞いたところ…「石をなげれば細江に当たるわよ」的な返事が帰ってきて…町中が細江だらけだった事を教えてもらったw

日本全国的には少ないのでいいんだが下呂市の中では多い。とりあえず名字ランキングで上位じゃなくて良かったのよく思う。

モノの名前を付ける時とかも重要だと思ってる。レアリティが高い方が検索上圧倒的に楽というか、敵がいないというか…レアリティが低いニックネームとかも使わない方がいいかなって思ってます。検索上敵が多すぎるからwね?

Posted via email from megahan's posterous

2012/01/24

どうしよう消費税!

払う側として…消費者として考えると、末端で払う金額が10%になるのはやむなし…って思うんだけど、モノを作る側からみると、どうしたもんかと…これは消費者も巻き込んで色々と大変な事になって、仮に10%って言われたら末端の消費者で10%ではすまない事が起きるのが凄くこまる。うちもこまる。

ようは原材料を買う、人を使うとかが10%増し。それを仕入れる問屋も10%の増しになっちゃう。小売の店も10%増しで仕入れる。そんな大連鎖?過去に消費税が出来た時とか、原材料が値上がりしてる途上でさんざん企業努力をしたモノがこの先の消費税に耐えつつ消費者に転嫁しないってのはもう難しいかもしれない。

末端消費者の所に10%とか20%かけるのはイイ、生活必需品と生活用品の別税もいいとおもうんだけど、一言で消費税10%とか言っちゃうとかなり危険なんだけど、なんでだれもそこにつっこまないんだろ?

基本は外税で考えるって前提でいうと、100万の仕事があったら、10%になったら110万の請求書を出す事になるんだけど、それを見越してギャラを下げてきたら、末端はどんどんそのバッファに耐えられなくなる。

幸か不幸か人の給料には消費税が掛からないけど、下請けに払うお金には消費税がかかる、ってことは下っ端業界の自分は10%の価格を調整しないと双方にメリットがなくなる。バッファを奪われる。じゃなければ消費者に転嫁される。

100円で3袋のソバを買って110円になってもいいと思うけど、実際は110円じゃ済まないって事実に誰も目を向けないのはどうなんだろう?想像もしてないのかな?ただ5%が10%になると思ってるのかな?原材料レベルでの原価の10%がどれだけ末端原価になるかを考えた方がいいんじゃないかな〜と、けっこう死活問題的なお話。

Posted via email from megahan's posterous

2012/01/17

並び数字でくる請求書

フリーランス家業の人と仕事をすると未だに目にするのが並び数字。1万だったら、11,111円で請求したりするんだけど…これって既に崩壊してるし、そもそも事の発端が忘れられてるんじゃないだろうか?

別に調べてないから確信ではないけど、たしか芸人家業の人が使ってたやりかたなんだよね。
貧乏芸人が舞台に上がって、 ギャラ貰う際に前もって準備されてないから、ポケットから1万円を渡して帰る。恐らく後日請求書を出すか、その場で請求書をかくんだけど、その時源泉徴収分を含めると11,111円の請求書となる。

ようは源泉徴収額を差し引いた現金を先に用意してないからおきちゃうんだけど、それが色んなフリーランス業界に伝わって、請求書&振込という時代になっても並び数字っていう不思議な現象だけが残った。後日振込みだったら源泉徴収分を差し引いた額にして振り込むだけでいいのに。しかもこれは消費税が無い時代での計算方法なので、消費税のある現場は更に意味をなさない。

お陰で振り込む額は細かい数字になっちゃうんだよね。なので、基本的には税抜き価格をちゃんと決めて、それに消費税を足さなきゃいけない人は足す。そうして欲しい。
44,444円だったらいっその事45,000円とかでもお互いの話がつけばOKってな感じなんだけどな。

あと請求書を書く時はちゃんと税抜き価格と税金額を別の欄に記載してさらに合計金額を掲載したほうがいい。税込価格だけを書いちゃうと、その額に対して源泉徴収されちゃうんだ。ほんのちょっとだけど差がでるから気をつけた方がいいかもね。

もっとも源泉徴収は先に収めた税金であって経費が出てれば還付される物なので、どうでもいいって話もある。とはいえ、手元に現金があるかどうかで安心感は増えるけどね。(微々たる差だけど)先に徴収してあとから還付って言っても還付金に利子がつかないので、手元の方が良いともいえる。

それにしても税金の支払が遅れるとすさまじく利子つけられるのに、預けた部分に利子がつかないってのは納得行かないなぁ。

 

Posted via email from megahan's posterous

携帯ゲーム機なんてダメだよね

っていうのは語弊があるな…殆んど携帯ゲーム機で遊ばなくなった。原因は老眼wなのにゲーム機自体はどんどん高解像度化して文字がちっちゃくなって…も〜おっさんには読むのが辛いんだわ。近視と老眼のダブルパンチはかなり厳しい。見える距離がピンポイント過ぎて困る。

はい!そこ笑ってられないから!早い人は30代後半にはきちゃう老眼だからね。ま〜妥当な線かな…自分の年齢的に。

もしかしたら老眼対策したら少しゲーム売れない?違うかな〜???違うか…同世代でゲームばっかりやってる人がどんどん減ってる。残念すぎるんだよね。内容は現状と同じでいいんで、初老に優しい作り方もいいんじゃないかな。

コンソール機は、TV自体を大きくすればいいんだから別に気にしなくてもいいけど、固定サイズの携帯機は辛い。マジ辛い。え?iPhone…使ってますよ一生懸命wフォントが大きく出来るアプリはかなり大きくしてるwあはは〜 人に見せたら大きすぎて笑われたよw

耳と違って目は訓練とかで延命出来るから少しはやっておいた方がイイかもね。ほんと面倒だから。

Posted via email from megahan's posterous

2012/01/15

リミッティングの話

かれこれ何年も前から音楽のリミッティングが崩壊してるよね?なんて話をあっちこっちでしてるのは事実なのに、結局世間の流れからほぼフルリミッティングな昨今…なんで正常な方向にすすまないんだろ?

意外なところでTV業界からはCMにかけるリミッティングが問題になって、RMS的にこの程度に収めましょうね!っていう流れが始まった。

音作りの一部として使うリミッターと、音圧を稼ぐだけのリミッターはかなり意味が違うかもしれないけど、音量が0〜100だとしたら有無も言わさず100にちかずけるのが現代の方向だよね。耳疲れるんだけど…自分でも必要な曲はかなりリミッター深くかけてるしね。

でも、リミッター深くしたくない曲を人に提供して先方がマスタリングして、フルリミッターかけられた時はショックだった…色んなアタック感とか自然な感じとか、リバーブ感とか全部台なしで完成したCDは1回聞いただけでそれ以降聞いてない。手元にあるmp3かWavの方がどれだけよかったか…

リミッターかかった音が似合う曲だったらリミッターかけていいからマスターボリュームでしぼっちゃえよって思うんだけどね…なんとなくだけど若い人ほど全てがフルリミッターな感じがするんだけど、どう思います?

そもそもリミッターが生まれたいきさつとか知ってます?みたいな。まー知らなくてもイイ感じの音がでればいいんだけど、いろんな疑問が残りまくり。

しばしば仕事させてもらってる会社さんだと、自分でリミッターかけたバージョンと、リミッティングされてないデーターを両方だして旨いこと調整してくれる。これは本来の姿に近くて「良いな〜さすがだな〜」と思うんだ。自分がどんな音を目標として作ってるのは汲みとってくれるんだよね。

そういえば、リミッターなのか、音量コントロールなのか気にしなかったけど、SCEのアンチャーテッドは自分の好み?環境?にあわせて設定を変えられるようになってた。これは素晴らしい。非常に評価できる!が…どの設定がどんな影響を及ぼすのか画面上で説明がないから半分は意味ないかな。おしい…◯◯な環境…って出るところまではいいのにな〜。その効用がどうなのか表示されないのは手落ちだ…

もっとも、セリフの音量の収録バラつきが目立つのは別問題w

Posted via email from megahan's posterous

音楽制作環境の64bit化での弊害

そろそろ自分の音楽環境を64bit化したいんだけど、色んなところで非対応…Cubase標準のブリッジでできなくてJブリッジでもうまくいかず…となると八方塞がり。
だからといって、最近買ってる音源とかがあまりにも大容量すぎて3.2Gのメモリじゃ〜どうにもたらず…OSが肥大化しちゃってるのも輪をかけて頻繁にOut of memoryを食らうんだよね。

macにもどすか?なんて考えてもみたんだけど、結局ロゼッタ(結局32bit/64bitのブリッジ)がなくなったOSX lionだと動かないものがちらほら…現状音楽作業意外でもロゼッタ環境じゃないとうごきませんとか…adobeのちょっと古いのももそうだよね。lion入れちゃってたんだよ…なくなくCS5にアップデートしたさ…凄い損失。

今いちばん困ってる部分はリミッター環境かな〜。慣れもあるんだろうけどこれが64bitで動かないときたもんだ。もしくは不安定。困りすぎる…しょうがないんで取り合えす人にUAD-2のマスタリングバンドルを人柱として買ってもらって試し中wぐあいよかったら買ってみようかなと…

詳しい事はわからないけど、64bit化するプログラムって難しいの?それとも面倒くさいだけ?そのへんがいまいち解らない。

macの時ってPPCのコードとintelコード両方出せたりしたじゃない。ちゃんと動作するのかはよくしらないけど、そんな感じでコンパイラーレベルでまずは吸収出来ないのかな〜?ネイティブ64bitじゃなくてもいいから動くようにして欲しいんだけど…そこまでやってたappleがロゼッタ必須とかいう状況って事は難しいのかねぇ?

もしかしてCPUのせい?32bit境界でオーバーフローとかその手のフラグがあれば良かったって話なのかな?でも、そういう逃げ道をなくさないと次に進めないんだよね。いつまでだっても32bit環境をひきずっちゃうとか…

2012年はそのへんを全部クリアして欲しいものだ。

Posted via email from megahan's posterous

MIXとかマスタリングとか

自分が大昔見てたmixやマスタリングは某大手のレコード会社とお付き合いさせてもらってたんだけど、だいたいmixだったら頑張っても1日3曲…3曲目はこぼれるかな?ぐらいで、マスタリングにしても1日10数曲ぐらい。そんなのをずーっと見てて自分的な時間配分もおおよそ似た感じにしてたんだけど、とあるスタジオで自分がmixしてたら怪訝そうな目で見られて、恐らく「なんでこんなちんたらやってんのよ」なんてアシスタントに見られてたような気がする。

その後組んだことがあるエンジニアで劇伴系の方がいて1日数十曲mixするとか言う人がいたり、ますたりんぐも数十曲1日にでやるって人がいたり…

どっちが正しいって訳でもないんだけど、作業の進め方を多く見てたのは前者だったんで、自分は前者かなと…致し方なくやれと言われればやらなくもないけど、若干の納得出来ない部分をスルーする方向になるのは致し方なし。

もっとも音楽のジャンルにもかなり違うかな。しいていえばオケ物とかってそれぞれの曲の環境が同じだったり、近いことが多いからセッティングもそのままである程度いけちゃって、あまり時間かからない傾向だし。テクノ系は一番時間かかる部類かも。なにせ殆んどのトラックが別物に差し替わっちゃうんで殆んどが最初の1曲目みたいな感じ。

近年増えちゃったといえばボーカルの修正作業。これがmixなのか激しく疑問を感じるけどmixの範疇だとしたら多大な時間がかかるというか、ま〜持ち帰って修正する事になりがちというか…

写真で言うところフォトショマジックと同じ事を延々とやらされるんだよね。(歌えないてめーが悪いはずなのに)。ま〜ま〜それはさておきmixやマスタリングのポリシーはどんな感じでみんなやってるんだろ?っていう個人的な疑問。千差万別なのはわかるけどね。

Posted via email from megahan's posterous