;

2012/01/15

リミッティングの話

かれこれ何年も前から音楽のリミッティングが崩壊してるよね?なんて話をあっちこっちでしてるのは事実なのに、結局世間の流れからほぼフルリミッティングな昨今…なんで正常な方向にすすまないんだろ?

意外なところでTV業界からはCMにかけるリミッティングが問題になって、RMS的にこの程度に収めましょうね!っていう流れが始まった。

音作りの一部として使うリミッターと、音圧を稼ぐだけのリミッターはかなり意味が違うかもしれないけど、音量が0〜100だとしたら有無も言わさず100にちかずけるのが現代の方向だよね。耳疲れるんだけど…自分でも必要な曲はかなりリミッター深くかけてるしね。

でも、リミッター深くしたくない曲を人に提供して先方がマスタリングして、フルリミッターかけられた時はショックだった…色んなアタック感とか自然な感じとか、リバーブ感とか全部台なしで完成したCDは1回聞いただけでそれ以降聞いてない。手元にあるmp3かWavの方がどれだけよかったか…

リミッターかかった音が似合う曲だったらリミッターかけていいからマスターボリュームでしぼっちゃえよって思うんだけどね…なんとなくだけど若い人ほど全てがフルリミッターな感じがするんだけど、どう思います?

そもそもリミッターが生まれたいきさつとか知ってます?みたいな。まー知らなくてもイイ感じの音がでればいいんだけど、いろんな疑問が残りまくり。

しばしば仕事させてもらってる会社さんだと、自分でリミッターかけたバージョンと、リミッティングされてないデーターを両方だして旨いこと調整してくれる。これは本来の姿に近くて「良いな〜さすがだな〜」と思うんだ。自分がどんな音を目標として作ってるのは汲みとってくれるんだよね。

そういえば、リミッターなのか、音量コントロールなのか気にしなかったけど、SCEのアンチャーテッドは自分の好み?環境?にあわせて設定を変えられるようになってた。これは素晴らしい。非常に評価できる!が…どの設定がどんな影響を及ぼすのか画面上で説明がないから半分は意味ないかな。おしい…◯◯な環境…って出るところまではいいのにな〜。その効用がどうなのか表示されないのは手落ちだ…

もっとも、セリフの音量の収録バラつきが目立つのは別問題w

Posted via email from megahan's posterous

0 件のコメント: