;

2013/05/28

インスタントがインスタントじゃない


インスタントラーメンって簡単にできるからインスタントなんだよね?でも自分的には学生の頃から、麺を茹でる用のお湯とスープ用のお湯を分けて沸かしてたから、凄く実感がない。中学校あたりからか、近所に生ラーメンの麺とスープを売ってる店があって、そこで買ってたからお湯は2鍋と決まってたし…(しかも安い)
 特にサッポロ一番の塩ラーメンは1鍋で作るより格段に2鍋の方が旨いんだわ。今は近所のマイバスケットに生ラーメンの麺が売ってるんで時折買ってる。インスタントとかカップの麺がどうも受け付けなくなってるのは歳のせいかな?スープは好きだから、この手のスープに生麺を足した商品とか出ないかな。そういう店とか…ってか自分で作れってか?って1店舗じゃむりだなー多分、物の割に逆に原価が掛かりそう…でも面白そう。

コンプレッサーっていうエフェクター

いわゆるコンプとか、リミッターとかの類を最初に使ったのはいわゆるサスティナーって言われる物だったか…正直その程度の理解度だった若い頃から「ふーん」ぐらいの気持ちでしかなく、後々知れば知るほど奥の深いものと気がついたのは何年も経ってからだったなぁと…

 近年って程でもないけど、サイドチェインの使い方も大げさな使い方より、帯域ごとの音圧のコントロールに使う優しい使い方もあるのになーと再認識。特にキックとベースの絡みのコントロールでサイドチェインが出来るマルチバンドコンプが凄く便利なはずなんだけど…VST3のサイドチェインが使えるマルチバンドコンプってないんですかね?あると便利そうなんだけど(使ってみないと解らないけど)併せ技でなんとかなるかな〜?

 アナログマニア的に言ったら、そんなエフェクターをたんまりもってるスタジオに行くのがいいよね。って大手でもそんなに融通の効くスタジオってビクター青山ぐらいかもしれない…今はどうなのか解らないけど…バックヤードにオールドエフェクターを積み上げて必要とあればどんどん出てくるスタジオは他の大手でも見たことないし聞いたこともない。もっともPT時代になって、アナログ機器を求める人も減ったのか…便利だしねぇ。

 音楽の世界も、入口から出口まですっかりかわっちゃったしねぇ…

2013/05/27

メガネを新調っ!

 先日の健康診断でガチャ目になってたのが解ったし、やたら見難くなっててたんでメガネを新調する事に。最近メガネは安いし…なんていうのは幻想?正直安いのもある、いわゆる圧縮レンズでもレンズ無料なんて当たり前。それは解ってる。

 毎度メガネを作る時はかならず予備でもう1つ作ってる。安いしねっ! で…中略…予備のメガネは使うことが無い訳だ。屈折率の都合もあり、凄く見にくいんだわ。自分的に使えない。業界関係者曰くレンズなんて高いも安いも一緒だから…とは言われるけど、正直センター部分しかまともに見れない無料レンズとお高いレンズは雲泥の差。まー原価がどうなのかは知らないけど無料レンズだけでメガネに落胆しちゃダメかなと…。

 あと超近眼の人は無料の高圧縮レンズでも結構な厚さになるんで、そのあたりも値段しだい。それでもレンズの端まで綺麗に見えるんだったら我慢してもいいけど、入らないフレームが多少出てくる。

 つー訳で、今回は遠近両用wを1つと、近視用の1つ。計2本作ってみたさ。安い店で、安いレンズを使えば2万弱のところ併せて12万…orz でもしょうがないんだ…見えないんだもの。…コンタクトにしろよとか、レーシックにしろってツッコミは無しでwコンタクトは雑な性格だから無理wレーシックは怖いwついでに、40年弱もメガネマンしてると、メガネ無しの自分が違う人に見えるw(鏡で自分の顔を見ても眼が悪いから見えないんだよ)

 いくら安いからっていっても安レンズは凄く視野角が狭くなっちゃうからちょっと奮発して良いレンズを勧めるな。あと他人からみても、安レンズはすぐ瓶底っぽくみえちゃうんで視力0.1以下の人はお勧めしたい。たぶんなwレンズのプロじゃないから主観だけどね。

2013/05/18

リファレンスモニターってなんだろか

 仕事しててたまにリファレンスのモニターってなんじゃろか?って思う事がしばしば…長らく続いたYamahaのNS-10とか、Sonyの900STとか凄く好みじゃないんだよね。リファレンスって言ってるところに好みを持ち出すのはナンセンスだけど…
 NS-10って低域すかすかだし、900STは痛い高域。なんでスタジオにおいてあるんだろう?って思う事しばした。900STはクリックが聴きやすいって事もあるのかなー?

 でもね、昨今の一般的なスピーカーにしろヘッドホンしろ凄く低域増強してるじゃないですか。TVのスピーカーや、オプションで使えるスピーカーとかも超低域増強。これで、NS-10とかでバランスとか作るのって聞こえないから神業だなーって思う。たまにジャンル限定で、タンノイのラージがデフォルトのスタジオがあったりするけどw

 基本的にヘッドホンで必要なMIXはしちゃうんだけど、900ST信者の気持ちが解らないんだよね…。好みと慣れなので一概には言えないのは解かるけど、自分てきにはMDR-Z900で十数年使ってるから、こんな感じ?っていう勘所もあって使ってる。ただし900HDは低域が強すぎて合わなかった。

 メーカーは気持よく聞かせたいってのが主眼だから基本リファレンスなんてコンシューマー製品で考えるわけもなく、メーカー毎に目指すモノを作ってる。まーだからこそ折衷案のリファレンスが必要で。音が良くても、悪くてもNGな物が一番必要なんだよね。

 一番いいのは、過去色んな環境で聴き慣れた曲がどう聞こえるか?っていう判断で未知のデバイスを溜めてして脳内で補正するしかないんだよね〜。信じるものは自分の耳しか無い上に、色付けの濃い製品は敬遠する。(たまに気持良く聞きたくて欲しいモニターはあるけどね)

 まーモニターは持ち歩けって事なんだろか?そりゃ大変だし、じゃー慣れたエンジニアにまかせろって話しでもあるな。

 これはクラブで流す!とか、特定の決まった環境で流すってのが解ってれば、それなりに作業はしやすい!とりあえず、粛々とトラックダウンの作業を進めてるなう。

2013/05/09

Posterousが終了のお知らせ

しばらく使ってたPosterousが終了のお知らせ…FBやTwitterに投下出来るから楽だったんだけどね…とりあえず終了なのはしょうがないのでBloggerに移動。移動っていっても、Posterousから自動投稿してたから問題はない。

 が…Bloggerって別のサービスへの投稿とかする機能が無いんだよね。しょうがないのでFBにはRSS Graffiti 2.0で送って、twitterにはtwitterfeedで送る事にする。あれこれ組み合わせるのはちょいと面倒。ってかまたサービス終了とか食らうとかね…

 とりあえずBolggerが終了しませんように。(-∧-;) ナムー