;

2014/07/26

もっと田舎なイメージだったんだが

Yamanoue12
 たしか…ここは昔は木々で覆われてたと思うんだけど…見晴らしも良くなってるし、舗装道路になりまくってる。凄いなぁ…しかしこんなところにバイパス道路を作ったんだなぁと思うと何故と思えなくもない…

 ちなみにWimaxは飛んでませんでした。ぱっとみ切り開かれてますがその地名が「山之上」ってんだから上の方です。が…道が舗装されてよくわからなくなっちゃった(;゚ー゚)

Yamanoue18

 竹林の奥には防空壕跡があるらしい、どうもそのまた奥に戦闘機工場があって、その防空壕が出入口だったらしいんだが…雑草が激しくて入り口を見に行くのは断念。その工場のせいか、よく敵機がきてたらしい(;゚ー゚)まじっすか。

 それはともかく車社会だ…何をするにも車乗ってGO!いやー途中で呑みたくなったら…とか考えると大変だなぁ。

2014/07/24

決算です

MH900251737

 6月末で期が終わり決算書の提出は8月末までなんだが、だんだん数字が固まってきた。ちょっと時間かかっちゃうのは、販売関係の数字が問屋から上がってくるのがどうしても遅くなっちゃうんだよね。音楽制作だけだったら早めに終わるんだけど…

 去年の決算時から予想はしていたものの素晴らしい赤い文字…赤が黒になる必殺技は無し…。想定内?…いや、わかってたから銀行から借りたりしてたものの想定外だったかも(;゚ー゚)…まだ最終的な数字じゃないから解らないとしておこうw

 ホント…こんな胃の痛い懐状況が続くってのは非常に宜しくない。と言いつつ毎年乗り越えてきたしな。なんとかなると信じたい。とりあえず自分は減俸w、あれ?去年も減俸したんだったw三歩進んで二歩下がるぐらいならいいけど「二歩進んで三歩下がる」って感じなのかも?

 なんとかなるさ(根拠無し)根拠はなくても何とかなってきた実績wうそです…毎度胃を傷めるか懐を痛めてなんとかなってるかな(*ノω・*)テヘ

 

2014/07/19

DJコントローラ選んでみる

 先日のイベントでソフトだけでやるの辛かったんで、コントローラーは買っておこうと…といっても適度にコンパクトで安めのやつ。それと一緒にソフトも変えようかな…しばらくTracktorだったけど、テンポ情報の読み込み直しってどうするの?とか、itunesのライブラリもってくると立ち上げに時間がかかるとか…何か違和感…ってなわけでまーまずコントローラーはNumark MIXTRACK QUADかな…いや、2chでもよかったんだけど、あんまり値段かわなかったんで(;゚ー゚)

81mdYmiaSSL SL1500

 ソフトもTrackorからserato intoroかな〜itchでいいんだけど、Twitchにしか対応してないのね(;゚ー゚)とりあえず試用で試してからTracktorのままにするかどうかは考えるわ。

 そうそうコントローラーはTwitchも考えたんだけど大きそうだし…いやどっちが大きいか調べてないけど…なんとなく回すものがある方がいいかなと… あっ…この間ヘッドホン壊したんだった…それもなんとかしないといけないのか…む〜ん(;゚ー゚)

2014/07/15

MarkDownにしちゃえ

 まー社内でもwiki使ってた時期もあったりそれなりに抵抗はなかったけど、なんか議事録だったり、色んなメモの自分の書式が最近凄く混沌としてたんで、もうこれはからはmarkdownで書こうかなと思って見た。

 これまた何を今更的なんだけどね…でね、まーちょい前から使ってるSublime textに「Markdown Extended」ってのと「OmniMarkupPreviewer」ってのを入れて、ブラウザにリアルタイムで生成させながら書いてるんだけど、いかんせんノートブックPCで書くには狭いんだよね。

スクリーンショット 2014 07 15 00 38 16


これはアカン…という訳で、専用のエディタを使うか否か…とりあえず使ってみないとわからんからな…だいたいメモ書きだったら、プレビューなんてどうでもいいってこともあるんだけどね。生成されるものを気にしてたら、キータイプがおっつかないわw まーとりあえず「haroopad」ってのを入れてみたよ。

スクリーンショット 2014 07 15 01 09 50

 うん、綺麗に収まった…これはこれでいいかもしれない。markdownってのがあるおかげで何にも考えないで決まった書式に書けばメモれるってのは助かるな。

 亜点そうそう、sublimeだと日本語の変換問題が若干あるんで、そういう意味ではこの選択はありかもしれない。回避策はあるけど決定打でもないし…

2014/07/09

勢いでitunes Match入れてみた

 で…matchする前に全部ライブラリを消去。過去にリッピングした大量のCDの多くがコンピレーションCDだったおかげで、とんでもないことに…アーティスト名義もまちまちだったりそもそもCDDB自体ユーザー任せだからね…なので最悪はリッピングし直ししようかなと…(いずれ)
 いちおー前回リッピング大会した時のCDはプラケースだけすてて、中身は取ってある。それにけっこーインディペンデント気味なCDが多いのでジャケが拾えない事が多々…もはやそんなコンピあったの的な(;゚ー゚)
 
 でね…コンピのCDはバラして元のアルバムの名前で登録していくのがいいのか…重複は承知でコンピCDの状態の方がいいのか…。といってもノンストップになってるものとか、mix違いとか色々あるしなー。そもそもそんなに重要なCDではないっていうケースが多いんだけどね(;゚ー゚)
 
 そしてCDが見つからない、いやレコードも持ってるCDも2回ぐらい買ってるのに見つからないCDが結構ある…しょうがないんで中古でもいいから買おうと思ったら高騰してたり…なかったり。…無いのも悔しいので5,6枚amazonでポチったわ(T_T)どんだけ貢献してるんだよwこれまたitunesで買えればいいのに売ってなかったりするんだ。
 
 それにしてもやっぱりレコードとかCDはいいな。ブックレットってほとんどのサービスでついてないもんねぇ。bandcampみたいに一緒にダウンロードできればいいのになぁ。もはやパッケージ的な魅力は必要ないんだろうかねぇ?

Sublime text (;゚∀゚)=3ハァハァ

 今更なにを?って突っ込まないでね(;゚ー゚)
・マルチプラットホームでいい!とりあえず同じエディタをどこでも使えるのは嬉しい。
 しいて言えばlinuxのCUI上で使えたらvi使う事なくな…いや、それはないか…
どれだけいいかはググっていただければ…別にいいんだけど機能多すぎてショートカットが凄く多い…多いから、普段のショートカットとかぶる局面もしばしばある。
 例えば自分は漢字変換にATOKを使ってた時期が長かったので、CTRL+p,o,i,uをよく使うが…どうしてもかぶってるみたいで、こんな感じになっちゃう。特に「CTRL+o」をおした時に、1行下に追加された上に変換した文字が消える(実は残ってる)
で…こんな感じになっちゃう↓
 つー訳でキーマップのデフォルトから「ctrl+o」をコメントアウト
//{ "keys": ["ctrl+o"], "command": "insert_snippet", "args": { "contents": "$0\n" } },
 
無事に使えるようになりまんた!
 
rsubでサーバーのファイルを使うのも凄く便利だし…エディタから直接ビルド出来たり…
よくみるのがこんなの↓
 

同時に複数行のエディットが出来たり、一気に行をジョイントしたり…表っぽい物を作る事が多い人にはなかなかいいかも?

 とりあえず色々使えるな〜と。最近打ち合わせのノートとか、議事録とかつける時に無秩序にTABを入れたりしてたけど、基本markdownで書けばいっか(今更)なんておもったり…ってな時もこれだ!markdownなんてwiki書いてる人なら当たり前っていうか、今更ながらほとんどこれで用が済むんじゃない?

 これまた、OmniMarkupPreviewっていうパッケージを入れとけば、リアルタイムにブラウザで生成されたmarkdownが確認出来ちゃうじゃない。なんて便利!まー確認しなくてもいいけどさ…とりあえずこのエディタに慣れちゃえばいろいろ使えすぎていいかなー
 
 rsubってパッケージ使えば、sshトンネルさせてサーバーのファイルも開けられるし、かなり具合がいい。なんにでも使える訳ではないかもしれないけど、これはこれでいいんじゃないかなぁ〜
 
 なにげにまとまったテキストをとりあえずpandoc通してそのままpdfで送付とかいけるし…もーなんか便利すぎてたまらん。

2014/07/04

早く秋とか冬とか希望

 真夏の暑いのも困るけど、この梅雨時の蒸し蒸しするのもたまらん。しかもなぜか近所の解体工事や、目の前の道路の工事?なぜってぐらい続いてる…勘弁して。
 まーそれはいいとして先日の秋葉原。夜中の電気街。懐かしい細い通路…たまらんなぁ。どんな店が残ってるんだろうか?2Fは?電気街だった事を知ってる人がどんどん減るのは寂しいねぇ

2014/07/03

sublime textいい感じ

 
 こんな便利なテキストエディタあったんだ(;゚ー゚)今更知ったわ。
 ちょっと表ライクなものを書くってだけでも便利だし、特に大した設定してなくてもサーバー側のコードをビルド出来ちゃうんだ。いや…自分はガラパゴスってるのでプロのソフト屋から見れば「あほか」と言われるけど…まーそこは置いといて便利だなぁと。
 
rsubって言うパッケージいれると、sshのターミナルから自分の端末にファイル開けちゃうwすげー。しかも、ポートの設定しだいで、別のマシンのsublime上にオープン出来ちゃう…いや、間違って開いててビビったんだけど(;゚ー゚)
 
とりあえず高機能すぎて活用するぜ〜とはいえないけど、ちとviを開く頻度が減ったかも…
あれこれ設定変えてたらshell script(bash)モードで日本語のコメントを入れようとしても入ってくれなくなっちゃった…なじぇ?別に書いた後にコメントにすればいいんだけど、なぜ?まーそこは後でなんとかするとして、winもmacもlinuxも全部同じエディタで使えるのは嬉しいかも。