;

2012/05/26

初めてのレコーディング

学生バンドとかそういうのは除いて、仕事して参加したレコーディングは思い起こせばCDが考慮されてなくて、レコードとカセットテープがターゲットだったな。 後にCDも作るってなった時に色々と弊害があって、いわゆるRedBook準拠で、ジングルみたいなのが1トラックに出来ない仕様…あと自主規制ではあったけど、当時のCDプレーヤーの多くが20トラック程度しかサポートしてなかったんで、それ以下のトラックにしなきゃいけなかった。

某社のCDで理不尽にもトラックが分けられてないのはその都合で、意図してやったものではないんだな。あとテクニカルなところでもしばしば問題があって、1ワード飛んで左右が逆転したり…まさに進化しつつあるって感じがとても面白かった(笑い事じゃないけど)

ソース媒体の変化ってそんなにある物じゃないから貴重な体験をしたかなと…とりあえず音楽メディア単体で考えたら、もうあとはレンジ(ビット)が増えるかレート(周波数)が伸びるぐらいか圧縮か?どれにしても革新的な事はないんだろうな…

後から知ったんだけど、レコードって再生し始めて終わりまでの間に徐々に音量が下がるんだね。角速度一定のメディアの都合なんだろうけど、全然気が付かなかった。1秒に使える面積が外側と内側で全然違うんだから当然っちゃ〜当然だよね。面積を増やすためにスピードを上げればノイズが増える…まったくジレンマをかかえまくったメディアなのかも。

色々と楽になったもんだな。

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/13

自分とFM音源

最初にFM音源に触れたのはDX7。余りにもインパクトのある音でついPOLY6を売ってまで買ってしまった訳だが…のちのち考えると失敗したかな?とも思いつつ、それでもFM音源は通らないとイケナイ道だったのかもしれず…

Howard JonesのWhat Is Loveとかね、聞いたら一発でノックアウトでしょ。当時の楽器フェアはTOTOのDavid Paichがデモってたかな…なんにせよ画期的ではあったけど、音を作るって意味では直感じゃ〜どうにもならないシロモノだったな。

 

今は直感で作っちゃうけどw

なんとなく波形的に開放されてる楽器かどうか?…どう説明すればいいんだ?振動源が端っこにあって留め金がないような金管は全部の倍音がでやすいとか、弦楽器みたいに両端が止まってるものは偶数倍音が生き残り安いとか、振動源の位置によって消える倍音があるとか、無理やり出てる倍音があるとか…頭の中でそんなイメージを描きながらFM音源のモジュレーターの値とかを思い浮かべてみたり(いいかげんですよw)あくまでもイメージ。

ゲームとしてFM音源に触れた時はなかなかのショックだったかな。いま軽く音色をつくるかってレベルじゃないんだ。

最初のハードルはダンプリスト(DB文)で書かなきゃいけない。手元にあるのはカシオトーンだかポータトーンだったか…余り物の鍵盤。YM2151のレジスタって1バイトに2つのパラメーターを入れちゃってる部分もあるんで、足し算しながら作らなきゃならない。

次のハードルはプレイバック環境。今だったら作成中の音色を聞きながらツマミをいじるんだろうけど、DB文で記載したデーターや演奏データーをアセンブルしてリンクして、ROMに焼いて初めて音がどう変わったかわかる。この繰り返しのターンが数分レベル。時短の為にROMを焼くバイナリーの一部を書き換えて焼くとかね。1つのパラメーターをすこしづつ変えた音色データーを一杯作って確認しつつ「当たり」がでたら採用とかw

なので、自分が作った初期の音色っていうのは、あり物の音からエディットした物からそんなに脱出してなくて、偶然の産物だったりほぼプリセットに近いものだったりする。ここ、けっこー幻想が入ってるんだな。

しばらくして、手元にDX21が来て音色がかろうじて作れるようになったり、ROMシュミレーターが導入されてさらに捗るようになった。ROMシュミレーターは画期的な物だ。焼かなくてイイ!ま〜それでもアセンブル、リンク、転送の時間はあるが…ROMの種類によって焼く時間が違ったり、焼けなかったりっていう障害から脱出出来たのは素晴らしい。

今思えば、良くあんな環境で作ってたなwそりゃ〜時間もかかるよ。おかげで忍耐はついたなwそれが当たり前だと思ってたし、今でこそリアルタイムな環境で出来ないとか言ってる輩が信じられないというか…毎日全てがイベント前日状態だったな。

ある意味、同じ時期にPC88シリーズで名曲を繰り出してた人たちのインタープリタ型のツールは凄いと思ったのを後で知ったよ。

先日「iYM2151」が発売されて久々にガチで2151に触れる機会があったんだけど、何を重視するかってのに凄く悩んだ。あのドライバー(アプリ)をどうやって使いこなせるか…好みの部分もあるし、一般的な事を考えて自分の好みでは無いところはある…リアルチップの2151より素晴らしいといえば、パラメーターの転送ラグが無い。CPUと2151がストレートにつながってる製品(X68kとか)を触った事がある人だったら納得出来る事じゃないかな?2151のピン数をなんで減らしたのかね?AバスとDバスを切り替えるとか…遅くなっちゃうじゃん?そこが某社の86とsystem1の大きく異なるところで、FIFO用の専用チップとRAMを搭載したところ…がしかしトータルの値段が高すぎる事からFM全廃に結びつくわけなのかな〜と…

そんな訳でいい思い出その1ってな訳で、興味がモリモリ湧いたらiYM2151で実験してみるといいと思うよ。リアルチップ(2151+D/A)より安いしね。まだ色々と要望をだしてるんでDetuneには頑張って欲しいな!

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/08

社長の報酬って難しいだぞっ

零細企業に限る話しだけどねwそれなりの規模以上は全然別の世界だからそこは混同しないで欲しい。面倒な事がいっぱいあるんだわ。

・運転資金を銀行から借りようと思ったら、保証人は社長だ。
破綻したら個人の借金な!有限とか株式関係ないからw

・給料は社員よりいいけど、使っていい金はあんまりない。
資金的に払うかねが無い場合は全部社長が切り崩す。切り崩す分は使っちゃだめ。8桁ぐらい  の金はいざというときに都合する金だから。しかも所得税は個人持ち。

・社長の給料はその期に儲かっても昇給できない。
儲かったから給料貰う=法人税を脱税って事なので、違法行為になっちゃう。正直いって
そんな事わかんねーよw 

・役員賞与ってありえない!ちょっぴりなぐらいだったら設備投資だ。
役員賞与って法人税を払ってから貰う物なので、よっぽどケタ違いに儲からないと無い。
それ以前にそんなにもうかったら社員に還元するし。そのためにうちの賞与は期末にしてる。

あまり気にしない社員時代の方が自由な金があった気がするな〜。大きい会社のシステムに甘えててたってのに気がついたのは大手を辞めてからだな。いっそのことフリーの方が楽かも。いい時も悪い時も仲間(社員)の事を考慮するのは、それだけで面倒だけど、面白くもあり、人が集まってるからこそできる事もある。 どんな形でも面白いけど、大変だねぇ

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/07

計画できそうな仕事と、出来なさそうな仕事

初めてのルーチンワークをどんどん最適化するのって楽しい。そして、ある程度は計画できるのはちょっと面白い。それこそ封筒をどうやって大量に折るかとか…これはこれで楽しい。収得するまでには1日2日じゃ出来ない。でも次第に最適化されつつ面白くなってく。だが人に伝えるのが結構難しい。

いっぽうクリエイティブな企画とか、音楽や映像そのた諸々は全然計画出来ない。無理矢理計画することはできるけど、ここまで出来れば…っていうのが凄く不明瞭。思い通り計画的に物が作れたらどんなに楽か…って幻想はいつまでたってもないな。おかげで世間様がGWだってのに、全て出勤だよ…なんにも気にしなければ休んだんだろうけど…ちなみに残業代とか代休なんてないからw

可能な限りやってみる。それが自分的クリエーター感(他の人違うと思う)あまり器用じゃないから時間をかけるしかないんだ。

でもそんな仕事じゃなくても、できるだけ頑張りたいって気持ちはいつもある。と…思ってる…かな?出来そうな気がするんだけどな〜。昔バイトでやってたし。実家稼業に手伝いDPE屋1軒とかガソリンスタンドとか、運送屋とか、ファーストフードは経験した。どれも面白かったな。とりあえず運送屋は筋肉つくw今は骨皮すじお君だw

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/03

人件費の勘違いっていうか認識の差?

たま〜に自分の給料(仮に20万として)だからその分をこなせばいい的な人がいるんだが…なんでそういう答えを導きだすのか自分には全然解らない。

大きい会社だったら、その社屋の家賃に始まり、その人の給与計算をしてるひと、什器を買ってくれてる人、使ってるデーターを管理してる人…いろんな人がいて、やっとこさ回ってる。そのへんはフリーとか個人事業主は痛いほど解ってるんだけど、ある程度の組織にいる人って全然理解してない人が凄くおおいんだよね。

自分で納税したことある?保険を払いにいったり手続きしたり…PC壊れたら空から降ってくるの?それは買わないとだめだよね?椅子は机は?家賃の更新は?営業してくれる人は?大きい会社だったら、恐らく給与の倍…3倍?一人にかかる人件費が100万/月こえる事すらある…その会議室の家賃は本人の家賃より高いに違いない。

数ヶ月かけたプロジェクトでいくら稼げば本人の人件費がペイできるのか理解出来ない人は凄くいっぱいいる。

そんな世知辛いお金の話しは社員に持ち込まないって会社もあるけど、結果として理不尽なリストラを突然食らう可能性が高くなるのかなーと。(本人が解ってないから理不尽と思うだけなんだけどね)

経験として、勉強として、自分はできると思ってる価値があると思ってるなら、就職ってのじゃなくて、もっと違う道を模索してもいいのかな〜と思うんだがどうなんだろ?まぁ、経験として会社を体験するのもいいけど、石の上にもじゃないけど、そういった問題意識をもって働かないと自分は給与に見合わないとか大きな勘違いをしがちだなーと思うんだが…

今時の若い人の心理は全然わからんす。

Posted via email from megahan's posterous

2012/05/01

どう考えても理不尽

大手はどう回してるのか解らないけど、会社のキャッシュフローが無いんだよね。どう増やすか?っていうと税金で半分取られたぐらいしか残らない…じゃ〜皆に払っちゃえ的な…

でもさ、作りたいものを作るための金が必要なんだよね。普段の固定費に響かないところで…それを1年、1期でリセットされるのは困るんだよね。法人税払う前にそれ以外の税金や保険年金で終了フラグ…。

なんだかなぁ

Posted via email from megahan's posterous